ひなぴし ドラマ考察

会いたくて、会いたくてふるえるシンドローム。トケルのブログ。

【愛のがっこう】第7話ドラマ考察 あらすじネタバレ感想予想 カヲルの結末は絵馬でわかる!伏線回収 結末最終回予想 SnowMan ラウール 愛の学校

www.youtube.com

↑この記事の内容はこちらの動画でご覧ください

 

#SnowMan #ラウール #愛の学校
こんにちは。#トケル と言います。


■再生リスト(過去の関連動画をご覧いただけます)

愛の、がっこう。

https://www.youtube.com/playlist?list=PLkU9O6QN85xeWj7E5SFZUY9quwXBk0KJG


フジテレビ ドラマ
2025年7月期 木曜22時
「愛の、がっこう。」

 

出演者・キャスト一覧

 

役名 俳優名

小川愛実 木村文乃
鷹森大雅/カヲル ラウール(Snow Man)
町田百々子 田中みな実
川原洋二 中島 歩
竹千代 坂口涼太郎
佐倉栄太 味方良介
田所雪乃 野波麻帆
沢口夏希 早坂美海
つばさ 荒井啓志
ヒロト 別府由来
香坂奈央 りょう
小川早苗 筒井真理子
小川誠治 酒向 芳
松浦小治郎 沢村一樹


 

 

スタッフ

 

脚本
井上由美子
(『白い巨塔』、『昼顔』シリーズ、『緊急取調室』シリーズ 他)


音楽
菅野祐悟


主題歌
レイニ
『Spiral feat. Yura』


演出
西谷 弘
(『白い巨塔』、『昼顔』シリーズ、『あなたがしてくれなくても』他)
高橋由妃
山田勇人 (スイッチ)

 

 

 

 

プロデュース
栗原彩乃
(『PICU 小児集中治療室 スペシャル 2024』、『ナンバMG5』、『ブルーモーメント』他)


制作著作
フジテレビ


 

ーーー

 

❉こちらに掲載の内容を使用して他者がコンテンツを作成されている場合、私から申し出を行い、動画の削除が行われ、またチャンネルアカウントが停止されます❉

 

●カヲルは普通に退院しておりおそらく後遺症はない

●何よりカヲルは重荷を背負わされすぎていて、これ以上はないと思う

●カヲルの将来が予告されていたのは、「最後の遠足」で神社に行き、絵馬を書いていたシーン

●「オレも合格」と書いたカヲルはおそらく物語の最後、試験に合格する

●その試験は自動車免許

●自動車免許は文字を書くところがかなり少なく対策をすれば合格できる可能性がある

●このドラマのサブタイトルは学校にまつわること

●最終回は「卒業」「合格」「進路」などが予想され、愛実のサポートで免許取得できるところが描かれる

川原によって階段から落とされたカヲルは頭を打っていました。

カヲルには後遺症があると思いますか?

選択肢は2つです

●1 後遺症は無いと思う

●2 後遺症があると思う

YouTube動画のコメント欄にアンケートを設置しているので、ぜひ回答をお願いします。

そして他の人が何と答えたか、ぜひ確認してみてください。

 

フジテレビのドラマ「愛の、がっこう。」ドラマ考察

この動画のコメント欄に感想を書き込んで、みんなで気持ちを共有しましょう!

このドラマについて過去に公開した動画を、

コメント欄にある「再生リスト」から観ることができます。

ドラマ放送直後に「考察ライブ配信」を開催しています。

ぜひ、次回は、リアルタイムでドラマ視聴後、僕のチャンネルに遊びにきてくださいね。

 

カヲルは・・いろんな困難に取り囲まれているようにみえますよね。

そんなカヲルが、このドラマの最終回の時、どうなっているか。

これまでにドラマ内で登場したモノ・コトから

カヲルの結末を予想してみました。

僕はかなり明るい未来が見えた気がしますので、最後までぜひお付き合いください。

 

カヲルは頭から出血していた、という話もあり

また、まだ身体を痛がっている様子もあることから・・

後遺症があるのではないか、と心配されている人も多いと思います。

正確にはわかりませんが、僕は、心配するような後遺症は無いものと思いました。

カヲルは無理やり退院したわけではなかったですよね。

ちゃんと、治療を受けた上で退院しています。

もし後遺症の心配があるのであれば、それに適した対応を今後も行っていくはずです。

ですが、その様子は無いので・・おそらく完治したものと思います。

 

メタ的に考えて・・ですが、何らかの後遺症が残るようなことになるのであれば

やはり、無理やり病院を抜け出した、とか、そういうことになっているはずです。

そして何より・・

ココまででもカヲルは相当な重荷を背負って生きているのに

これ以上重荷を背負わせることは・・さすがに無いんじゃないか、と思いました。

取り返しのつかない怪我や病気だと、

カヲルの人生は好転しないことになってしまいます(泣)

 

ずっと、怪我をさせられた川原のことを感じながら生きていくのは・・あまりにも不幸です(泣)

ですので、僕は、「身体には問題ないから退院できた」と思っています。

そして、

このあとはカヲルがいろんなものを取り返していくことになるんじゃないでしょうか。

 

それがわかると思ったのが、このシーンです。

「最後の遠足」で愛実とカヲルは神社へ行き、絵馬を書いていました。

愛実は「三年葵組 全員合格」と書いていましたよね。

それをみたカヲルは

「オレも合格よろしく」と書いていました。

この時、愛実は「何に?」と言っていて

カヲルは「全部」と言っていたんですが・・

僕はこれは、カヲルもやはり、「試験に合格」することが表されているのではないか

と思いました。

 

そこにつながると思ったのが、2話のカヲルと愛実の会話です。

子供の頃は電車の運転士になりたかったというカヲル。

でも、自分の名前も書けないカヲルには運転士になる道はなかった・・

電車どころか、車の免許も取れない。

これが・・カヲルの「これから」につながる会話なのではないか、と思いました。

JOKERは閉店することになると思うので、カヲルも新しい仕事を見つけないといけません。

すぐは・・もしかしたら、肉体労働をやるかもしれませんが

せっかく愛実と学んだ読み書きで、カヲルは夢に、少しでも近づこうとするのではないでしょうか。

 

〜〜〜

 

このあともまだ続きますが、ここでお知らせです。

10月から始まる「2025年秋ドラマ」で、現時点で僕が注目している作品を簡単に紹介させてください。

テレ朝
火曜 午後9時

『ちょっとだけエスパー』

【テレ朝連ドラ初主演】大泉洋さんと【テレ朝連ドラ初脚本】野木亜紀子さんの

最強タッグで贈る《ジャパニーズ・ヒーロードラマ》誕生!!

会社をクビになり、人生詰んだサラリーマンが
“ちょっとだけエスパー”になって世界を救う!

彼に課された不条理で不可解なルールは“人を愛してはならない”

愛とは、仲間とは、世界を救うとは…?

この秋、完全オリジナルの《SFラブロマンス》が開幕!

大泉さんは

『バカバカしいお話かと思いきや、すごい展開になっていくので、
きっと皆さんにとっても楽しい3カ月になると思います。』と言われており、

また、脚本の野木さんは
『「いつかSFを作る」と言い続け、ようやくこうして始まります。』と言われているので・・楽しみです!

今の時点で、秋は、この作品は追っていきたいと考えています!

 

〜〜〜

 

電車の運転士は難しくても、車の運転は・・運転免許を取得することができます。

運転免許の試験は自分で文字を書く必要はほとんどないと思います。

文字を読み、内容が理解できれば答えられる。

運転免許の試験は文字の読み書きが苦手な人でも、対策を立てて勉強すれば合格できる可能性が高い試験だと思います。

 

カヲルはここまで愛実と勉強してきたことによって、少しずつ成果が現れていました。

看護師の川口さんの名前も、ネームプレートを見て、読めていましたよね。

だから、学ぶことでおそらく合格できる可能性がある。

電車の運転士は難しくても、「運転する」仕事に就くことはできるかもしれません。

もし2種免許を取ることができたらタクシーやバスの運転手になることができるので、より電車の運転士に近いですし

もしかしたらホスト時代の経験も活きるかも・・

そこまでいけるかはわかりませんが、まず普通自動車免許を取得すれば

夢が広がりますよね。

 

「愛の、がっこう。」の各話についているサブタイトルは、学校生活に関わる言葉で付けられています。

ここから想像すると・・

最終回のサブタイトルは「卒業」に関わる言葉、になるんでしょうか。

「卒業」・・だけを聞くと、カヲルと愛実の2人の関係が終わるようなイメージになってしまいますが

でも、これまでの人生からの卒業、かもしれません。

そして、「卒業」の前なのか、後なのかわかりませんが、もうひとつサブタイトルで入りそうなのが「合格」です。

 

免許をとる・・

仕事を得ることができる・・

そして、愛実の相手としても「合格」ということに・・なったらいいなと思っています。

まあ、カヲルが愛実にふさわしい男に・・というだけでなく

愛実がカヲルにふさわしい女性に・・というのも、ありますよね。

 

愛実とカヲルの「進路」・・これもサブタイトルになりそうですが(笑)

同じ道へ進むことを願いたいです。

自動車免許の勉強は・・愛実や、佐倉先生も協力して行えると・・いいですね。

 

 

 

 

 

www.hinapishi.com

www.hinapishi.com

このブログへメール 削除依頼