↑この記事の内容はこちらの動画でご覧ください
#今田美桜 #北村匠海 #二宮和也 #嵐
こんにちは。#トケル と言います。
もっと先のストーリーを知りたい方はこちら
↓
あんぱん」公式ガイドブック
↑
❉NHK出版等から販売されているガイドブックの内容をそのままご紹介はしていません。自分の解釈で、自分の言葉で、考察を交えてお話ししています。朝ドラ好きなので朝ドラの解説的なことも行っていますが、専門家ではないので😓
あくまでエンタメとしてお楽しみください。
僕は先のストーリーのネタバレは観ていませんので、すでに公開されているネタバレストーリーと違う想像をしている可能性もあります😓
また、当日の放送内容を見る前に先の物語の紹介を行っているので、若干放送内容とズレた紹介をしてしまう場合があるかもしれませんが、ご容赦ください🙇♂️
公表されているあらすじ内容を自分なりに解釈して、予想や感想を付け加えてお話ししています(間違えてたらスミマセン) サムネイルやタイトルに記載している内容もあくまで「予想」です。その通りに展開するかどうかはわからないのでご了承ください。
■再生リスト(過去の関連動画をご覧いただけます)
あんぱん
https://www.youtube.com/playlist?list=PLkU9O6QN85xeJtAa6PyMoIqCAsP8qlkry
NHK ドラマ 2025前期朝ドラ
2025年4月〜2025年9月期
月曜〜金曜8:00 「あんぱん」
出演者・キャスト一覧
朝田のぶ 演 - 今田美桜
柳井嵩 演 - 北村匠海
朝田結太郎 演 - 加瀬亮
朝田羽多子 演 - 江口のりこ
朝田蘭子 演 - 河合優実
朝田メイコ 演 - 原菜乃華
朝田釜次 演 - 吉田鋼太郎
朝田くら 演 - 浅田美代子
原豪 演 - 細田佳央太
柳井登美子 演 - 松嶋菜々子
柳井清 演 - 二宮和也
柳井千尋 演 - 中沢元紀
宇戸しん 演 - 瞳水ひまり
柳井千代子 演 - 戸田菜穂
柳井寛 演 - 竹野内豊
辛島健太郎 演 - 高橋文哉
小川うさ子 演 - 志田彩良
山下実美 演 - ソニン
黒井雪子 演 - 瀧内公美
座間晴斗 演 - 山寺宏一
屋村草吉 演 - 阿部サダヲ
八木信之介 演 - 妻夫木聡
いせたくや 演 - 大森元貴
スタッフ
作 - 中園ミホ
音楽 - 井筒昭雄
音楽 - RADWIMPS「賜物」
語り - 林田理沙
制作統括 - 倉崎憲
プロデューサー - 中村周祐、舩田遼介、川口俊介
制作・著作 - NHK
他
NHK朝ドラ「あんぱん」
3500
ーーー
❉こちらに掲載の内容を使用して他者がコンテンツを作成されている場合、私から申し出を行い、動画の削除が行われ、またチャンネルアカウントが停止されます❉
詩集「愛する歌」の成功で、嵩の才能がいよいよ世間に認められ始めました。
メイコと健太郎の関係、そして、
真っ赤な口紅を塗って、「恋をしてるの?」と聞かれ、動揺する蘭子が気になります。
8月27日 水曜日 放送予定の「あんぱん」の内容を先取りしつつ、
僕の予想と考察を含んでお話ししていきたいと思います。
NHK連続テレビ小説「あんぱん」ドラマ考察
この動画のコメント欄に感想を書き込んで、みんなで気持ちを共有しましょう!
このドラマについて過去に公開した動画を、
コメント欄にある「再生リスト」から観ることができます。
---
火曜日放送の振り返りです。
八木(妻夫木聡)のひらめきで作った嵩(北村匠海)の詩とイラストが入った陶器のグッズは追加注文が来るほど売れていました。
嵩の詩が良い、というのももちろんかもしれないですが
八木さんの商才も光るものがありますよね。
それでももっと詩を書けと言う八木に、のぶ(今田美桜)は、嵩は漫画家なのでそんなに詩は書けないと反論してしまいます。
いろんな才能がある嵩だとは思いますが、
八木さんは、とくに「詩」に関する才能を高く評価している、ということかもしれません。
自分のやりたいことと才能があることって
実際、けっこう違う場合もありますもんね。
そんなのぶに、嵩は言葉がどんどん浮かんでくるから大丈夫だと言って詩を書き続けるようです。
もともと、日記のように詩を書き綴っていた嵩ですからね・・
そして、嵩の詩の才能に確信を持った八木さんは、
自分の会社で出版部を作り、嵩に詩集を出そうと声をかけるようです。
漫画ではないとはいえ、自分の本が世に出ることは・・嵩はかなり嬉しい出来事なのではないか、と思います。
でも、嵩はかなり不安かもしれないですね・・
本当に自分の詩集が売れるのか・・?
---
ここから次回の内容の先取りになります。
嵩の詩集「愛する歌」が出版されることになり、のぶは大喜びでした。
八木のアイデアで変わった場所で開かれたサイン会は、盛況のうちに終わるようです。
嵩はたぶん・・そもそも自分の詩集なんて誰が買ってくれるんだ?という想いと
サイン会に人なんて来るんだろうか、という心配だったんだろうと思いますが・・
ここまでで嵩はテレビ出演もしていますし、知名度はそれなりにあったことから
人はたくさん集まったようですね。
詩集の売れ行きも好調で、早くも重版が決まり、八木は第2集の発行まで決めてしまいます。
八木の嵩への評価が正しい、ということになりますね。
のぶは嵩に「売れると思ってた」と語りかけます。
こんなにわかりやすくて、素敵な詩はない。
大人も子供も声に出して読みたくなる。
これは八木も言ってましたよね、わかりやすい、と。
そんな仲睦まじい、嵩とのぶの2人のやりとりを、
遊びに来ていたメイコがうらやましそうに見ていました。
メイコは思わず本音を漏らします。
健太郎さんは仕事の話はしてくれない。
それに何年も、名前で呼んでもらったことがない。
健太郎はいつも、メイコのことを「ママ」と表現しているのかもしれないですね。
夫から女性として見てもらえていない寂しさがあるようです。
それに対して、子供がいない、のぶと嵩の関係は・・仲が良さそう・・とメイコは思ってしまうのかもしれませんね。
のぶがメイコを連れて蘭子の部屋に行くと・・
そこで蘭子は、深紅の口紅を塗っていました。
さすがに、これまでの蘭子の印象とはちょっと違う・・と思ったんでしょうね。
メイコは「恋でもしてる?」と蘭子へ声をかけると、
蘭子は動揺しながら否定するようです。
でも、これは明らかに恋をしている人の反応ですよね。
蘭子が恋をしているのは、間違いなく八木でしょう。
でも蘭子は、豪に「一生分の恋をした」と言ったはずです。
だから、八木に恋をしていることを認められないんだと思います。
認めてしまうと、自分は嘘をついていることになり、
豪への気持ちも嘘になってしまうから・・・
そんな複雑な心境なのかもしれません。
メイコは、自分たちが一番綺麗だった頃に口紅も塗れず、ワンピースも着れなかったことを嘆きます。
「おしゃれして、健太郎さんと街を歩きたい」
この願い、とてもシンプルですが、女性として当然の気持ちだと思います。
結婚しても、いつまでも女性として見てもらいたい、一緒におしゃれを楽しみたい・・・
そんな気持ちが込められているんでしょうね。
ある朝、柳井家に立ち寄った健太郎に、嵩とのぶはメイコの寂しさを伝えます。
慌てる健太郎に、のぶは、
「これメイコの詩だと思う」と言いながら
「愛する歌」の「えくぼの歌」のページを開いて見せるんです。
と差し出します。
嵩は健太郎に説明します。
「その詩は、メイコさんみたいに、いつも笑ってる人の悲しい気持ちを書いたんだ」
「えくぼの歌」は、実際にやなせたかしさんが書かれた詩です。
「泣きたい時、私我慢するの?私は泣くのは似合わない。私はえくぼがあるから」
という内容で、いつも笑顔でいる人の心の奥にある悲しみを表現した詩なんです。
やなせさんの詩の特徴として、表面的な明るさの裏にある人間の複雑な感情を描く、というのがありました。
まさにメイコの心境にぴったりの詩ですよね。
一方、おしゃれをしたメイコは、銀座のカフェで「えくぼの歌」を読んでいます。
もしかしたら、のぶと嵩が、
健太郎とメイコの2人のお出かけができるようにお膳立てしたのかもしれません。
珍しくおしゃれしているメイコ・・・
きっと健太郎に女性として見てもらいたくて、精一杯おしゃれしたんだと思います。
そこへ健太郎が駆けつけます。
健太郎は謝ります。
「俺ほんと『ふうたんぬるか男』でごめん」
この「ふうたんぬるか」って、九州の方言で「情けない」とか「だらしない」という意味ですよね。
健太郎は自分の不甲斐なさを方言で表現しているんです。
健太郎は続けます。
「泣きたい時は俺の胸で泣いて欲しい」
そしてメイコの手を握ると、2人で仲良く歩き出します。
今回は、嵩の詩がいかに、人の心を動かすことができるか、
ということが描かれるようです。
もしかしたら・・蘭子の行動も、嵩の詩に影響されたもの、だったりするんでしょうか。。
---
この動画は8月25日月曜日に制作しており、僕の予想や考察を含んだ内容になっています。
この動画のコメント欄に感想を書き込んで、みんなで気持ちを共有しましょう!
僕は、NHK大河ドラマ「べらぼう」や、民放で放送中のドラマについても考察動画をアップしています。
ぜひ他のドラマの動画も見てみてくださいね!
ーーー