ひなぴし ドラマ考察

会いたくて、会いたくてふるえるシンドローム。トケルのブログ。

radiko(ラジコ)が会社化、名古屋などエリア拡大。ラジオの復活なるか?



radikoが12月から株式会社化。北関東でも聴取できるようになるほか、来年春までに名古屋、福岡、北海道にエリアを広げる。ラジオ業界は厳しい状況が続くが、radikoを通じて「復活を目指していく」という。

「ラジオ復活を」 好調radikoが会社化、名古屋などエリア拡大 - ITmedia NEWS

ネットでラジオを聴けるサービス「radiko」(radicoではないですよ)は一部地域だけで提供されていました。

ネットでラジオが聴けるサービス「radiko」開始 ラジオの機械ってなくなっちゃうのかな(radicoじゃないですよ) - ひなぴし

iPhoneでも提供されていましたが、こちらも一部地域に限っての提供。

http://d.hatena.ne.jp/AR30/20100510/1273486652

その一部地域に入っていない人は聴くことができず・・・
WEBとラジオは相性が良いと思っていても、それを実感することができませんでした。

よく考えたら家の中にラジオを聴ける機械がないんですよね。最近は音楽もPCやiPhoneで聴くことがほとんどだったので。防災のことを考えると、よくないかもしれませんが。

それが今回、radikoを運営する新会社「株式会社radiko」を、民放ラジオ13社と電通が12月1日付けで設立して提供地域を拡大。聴取者を増やして収益化を模索するとのこと。

テレビは確実にWEBの動画サービスに視聴者を食われてしまっていますからね。ラジオはぜひWEBを味方につけてほしいものです。

本当は、どの地域の放送もどの地域でも聴けるはずですが・・・テレビもラジオも、地域ごとに免許があって放送しているので、その権利を守るには、「提供地域」だけは守り続ける必要がありそうです。

これも読みたい

それって聴く側のことを考えてどうなんだろう??とは思いますが、まずは新しいことに踏み出したことを評価しましょう。

それにしても、「放送」っていろんな権利がからんだ業界ですよね。。「放送の中で提供される広告」で成り立つビジネス。そろそろ変革しないと・・・いずれは・・・・


radiko聴取者の中心は平均年齢38.4歳のサラリーマン。昔ラジオを聴く習慣があった人たちでしょうか。


地上波は47.7歳。けっこう高年齢ですよね。たしかに、昔から番組内容変わってない気がするし。


スマートフォン利用者はやっぱり若い人。


はじめてラジオを聴いた人が10%以上もいるなんて。これは、やらない手はありません。


夕方・深夜の利用が多し。ネット利用に比例してるんでしょうか。スマートフォンを使うことで、その利用タイミングの聴取も増えます。

 iPhoone3gをフォローしましょう このエントリーをはてなブックマークに追加
Twitterフォローお願いします

このブログへメール 削除依頼