あいかわらず、クーポン共同購入サイトは日本においてグルーポンとポンパレが2強です。
3位以下とはケタが違っていますね・・・。たぶん下位の会社はいずれ淘汰されるか、もしかしたら主力事業ではなく細々とやっていくか、といった感じでしょうか。
ですが、その2強をみると
グルーポン 前月比90%
ポンパレ 前月比130%
明暗分かれてますね。業界全体(全155サイト販売総額)をみると前月比104%ですから、グルーポン×、ポンパレ○といった感じになっています。
・・・ということでいろいろ比較してみたいと思います。
GROUPONとポンパレ!
▼掲載数と販売金額
掲載数は、実はポンパレの方がある時点から多くなってるんですね。グルーポンの方が販売金額が大きいのは・・・
★会員数が多く、1クーポンあたりの買われる枚数が多い
★単価が高い
などが考えられますが、まあ会員数で販売枚数が多い方が影響大きそうです。
実数ではわかりませんがこんなデータが。
http://news.nifty.com/cs/item/detail/nifbiz-20110411-dt-1528/1.htm
◆調査(2011年2月17―21日、20―50歳代の男女ネットユーザを対象にネット上で実施、1,600人の回答)
クーポン共同購入サイトを知っている 66%
クーポン共同購入サイトに会員登録している 20%
(会員登録している人の中で)
グルーポンに登録している 85%
ポンパレに登録している 69%
ということで、登録数、1クーポンが買われる枚数はまだまだグルーポンが多そう。
でも魅力的なクーポンの種類がたくさんあれば、今後ポンパレは会員数増えそうです。
▼掲載ジャンル
2011年1月 | 掲載総数 | グルメ | 通販 | トラベル | その他 | |
GROUPON | 1529 | 607 | 38 | 48 | 836 | |
ポンパレ | 1620 | 519 | 79 | 344 | 678 |
ポンパレは「トラベル」「通販」に強いようです。
▼直近の販売動向
リクルートさん、本気でグルーポンを倒しにかかっている感じですね・・・。
グルーポンの「バードカフェ 謹製おせち問題」を越え、これからの動向が気になります。
東日本大震災後は、クーポンサイトの出稿も一時的に弱くなっていたように感じましたが、4月に入って徐々に戻り、今では元通りぐらいに。
まずは会員登録してもらうことが重要なサービスですから・・・
これからもたくさん出稿するのかなぁ??
広告を掲載する側としては、それなりに歓迎なんですけど。
動向を見守っていきたいと思います。