モバイルスイカを使っている人が一度は遭遇したことあるかもしれない状況。
途中でスマホやケータイの電池が切れてしまう。
モバイルスイカは、そのスマホや携帯電話の電源が入った状態で使うものです。
でも、もしかしたら、改札をタッチして入ったあと、電車から降りて改札をタッチして出ようとしたら、その携帯端末の電源が落ちていたら・・
モバイルSuicaを今から使おうと思っている人は疑問に思うかもしれませんよね。
もしそうなってしまった時はどうすれば良いのか
どうしなければいけないのか、を解説します。
モバイルSuicaの入ったスマホの電池が切れてしまった時に改札でやること
改札から出る時に、入った時の記録が確認できない・・となると
要は、切符を無くしたのと同じ状況ですよね。
だから、駅係員さんのいる有人改札へいって相談する必要があります。
そこで事情を話して・・
「入場後にモバイルSuicaの電池が切れまして」
JR東日本のサイトに、こういう情報が書いてありました。
質問
改札を出る前に端末の電源が切れてしまった。
回答
改札を出る前(移動中)に端末が使えなくなった場合は、駅の改札係員にお申し出のうえ、以下の通りご対応ください。
乗車駅からの運賃を現金で精算
後に端末の電源をONにした状態で、改札係員へ再度お申し出の上、改札入場時のデータを消去
充電が必要な状態になっても、端末の予備電力機能により一定時間Suicaを利用できますが、端末の電源がOFF又は完全に消耗された状態ではご利用になれません。
改札を出る前(移動中)に電源が切れても、再充電し電源をONにすれば、改札入場の記録は消えずに残っておりますので、そのまま自動改札をお通りください。
このケースはSuicaの不具合によるものではないため、定期券のご利用ができない等によりご負担された運賃などの返金や補償はいたしません。
改札を出る前に端末の電源が切れてしまった。 | モバイルSuica よくあるご質問:JR東日本
要は、「電池が切れた」というと、たぶんですが
「どこから乗りましたか?」と聞かれます。
その答えた駅からの運賃を、全額「現金」で支払うことになる
ということです。
この時、乗車駅を偽る、なんてことはやめておきましょう(^_^;)
JRの駅員さんも、毎日相当な数の同じような人の対応をしていますから
ウソをついているかどうかはなんとなくわかるのではないかと思います。
たとえばウソをついてしまって、「では、その駅の、どの入口から入って、何改札を通りましたか?」と続けて質問されたら・・ヤバイことになります(笑)
もしこういうウソをついて不正乗車をしたとなれば、
たぶん、普通の運賃+運賃の2倍の額=通常運賃の3倍 を取られることになるようです。
(詳しくはわかりませんが、3倍取られる、とよく聞きます)
なので、正直に乗車駅を答えて。
で、もうひとつ重要なのが「現金」で支払うということ。
これで注意しなければいけないのは、
モバイルSuicaや普通のSuica等で支払った場合のICカード運賃とは違うということ。
現金の方がたいてい高くなるはずです。
・・が、モバイルSuicaの電池がなく、こういう状況で支払わなければならないとなると
現金支払を求められますので。。
現金での支払いで、1円単位の支払いはできないはずです。
電池切れにしてしまった自分がわるいとあきらめて、ここは10円単位の切符現金運賃で支払うことを素直に受け入れましょう。
JRさんも
電池の残量には十分ご注意のうえ、きちんと充電された状態でのご利用をお願いします。
としっかり告知されていますので。
なお、支払いの際にもし別にICカードを持っていたら・・
場合によっては最初からそのICカードで乗ってきたことにしてくれて、ICカード運賃で精算してくれる可能性もあります。
もし普通のSuicaやPASMOを持っていたら、一応言ってみましょう。
ただし、これは「可能性がある」というだけですので、必ずやってくれるとは限りませんのでご注意を。
(現金で支払ってください、と告知されていますし)
あと、もう1点、注意した方がいいかもしれないのは
こうやって料金を払って改札を出て、たとえば翌日
ちゃんとモバイルSuicaを充電して使える状態になったとして。
駅で入場しようとしたら、入場できないかもしれません。
それは、前日に入場したあと、そのモバイルSuicaで出場していないので「入場状態のまま」になっているということ。
だからこれは、改札の人に事情を話して、前日に電池が切れて現金で支払って出たと言えば、たぶん処理をしてくれるはずです。
たいていの場合は、最初にモバイルスイカの電池がなくなって現金で支払って出場するとなると、たぶん「支払いました」という証明になる紙をもらえると思います。
もし何も紙がもらえずに心配だったら、現金で支払った時に
「明日、充電してまた乗る時に、このモバイルスイカは大丈夫ですか?」と
一応聞いておくのが無難でしょう。
ちなみに、もう一つパターンがあります。
それは申し出たときに「そのまま出て下さい」と言われるパターン。
この場合はどうなるかというと、モバイルSuicaは翌日になっても「昨日、◯◯駅から乗車」という状態のままです。
なので、次に改札を入場できなくなります。
ですので、次に駅にいって改札に入る前に改札口の駅員さんのところにいって事情を説明し、前回の乗車分の料金を支払います。
改札口の駅員さんはモバイルSuicaを読み込めば、モバイルSuicaがその状態であることはすぐにわかります。
支払ったら出場処理をしてくれますので、そこから入場が可能になります。
モバイルSuicaといっても、Suica取扱事業者であるJR東日本だけでなく、直通運転している東京メトロでこのような状態になることもあるかもしれません。
その場合も精算方法は同様です。
ルールはしっかり知った上で、ちゃんと守って使いましょうね!
iPhoneの場合
新しい機種には「予備電池」の機能がついているそうです。
電源が切れても最大5時間までモバイルSuicaが使用できるとのこと
ちなみに、予備電力の機能を使うにはSuicaをエクスプレスカードとして設定しておく必要があるのでご注意を。
予備電池機能がついているのは、iPhoneX以降の機種のようです↓
iPhone XS
iPhone XS MAX
iPhone XR
iPhone 11
iPhone 11 Pro
Androidの場合
なお、Androidだと「電源がオフ」の状態でも、モバイルSuicaは反応するそうです。
ただ、電池残量がゼロだと反応しないんだとか。
電車乗車中に「もうiPhoneの電池残量がやばい」「Androidの電池残りわずか」になったら電源をオフにしましょう。改札を出るまでは我慢!