NHK朝ドラ「まんぷく」のタイトルの由来は・・?
モデルとなったのが安藤百福、仁子夫妻という、インスタントラーメンを発明した夫婦の話なので、「世の中の人をまんぷくにしたい」という思いからきている、と思っていました。
こちらの、まんぷくのテレビガイドなどで使われている写真では、今井福子役を演じている安藤サクラさんの素晴らしい食べっぷりが披露されています。まさに満腹という感じ(笑)

連続テレビ小説 まんぷく Part1 (NHKドラマ・ガイド)
- 作者: NHK出版,福田靖,NHKドラマ制作班
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2018/09/25
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
でも、実はこの「まんぷく」にはもっと重要な別の由来がありまして・・
それは!!
高瀬アナ「まんぷく」の由来を最近知る 和久田アナもネットも「ええ?」 https://t.co/hdmBb5XqAi #スマートニュース
— へなもん (@henamon) November 7, 2018
お腹が、まんぷく になりますようにと、思ってました。
NHK「おはよう日本」では、朝ドラ送りが恒例となっているそうです。「あさイチ」の朝ドラ受けの逆バージョンみたいな感じですね(^_^;)
そこで、おはよう日本のキャスター高瀬アナが告白したこと。
高瀬アナはエンディングで「このあと『まんぷく』です。毎日私たち、応援させてもらってますが」と切り出すと、そこから驚きの発言が。
「実は、まんぷくの『まん』は、萬平さんの『萬』、ふくは『福ちゃん』の『福』って気づいたの、つい最近なんですよね」と、タイトルの由来にずっと気づいていなかったことを打ち明けた。
これには横にいた和久田アナも「ええ?ちょっと遅い」と苦笑して突っ込んだ。
高瀬アナ「まんぷく」の由来を最近知る 和久田アナもネットも「ええ?」/芸能/デイリースポーツ online
そうなんです!まんぷくとは萬平と福子の「萬福」なんですね!
これ、すぐ気づく人は気づくと思いますが、ずっと知らなかったという人も多いと思います。
世の中の人をまんぷくにするのは、萬平と福子ってことですね!
インスタントラーメンの父として有名なのは、萬平(長谷川博己)のモデルとなっている安藤百福さんですが、そこに福子がどのような影響を与えていくことになるのか・・注目ですね。
あくまで史実を元にしたフィクションなので、もしかしたら百福さんが考えたり発明したことも一部は奥さんが発案したことにして、福子(安藤サクラ)の見せ場を作るのかもしれないですね。
ちなみに、奥さんである安藤仁子さんの自伝のようなものはないそうなので、脚本家・福田靖さんが自由に描くことでしょう!
ぼくが注目しているのは、福子(安藤サクラ)がこれからどんな風に変わっていくか?です。まだ子供がいない福子は天真爛漫そのままという感じです。子ができてもそのままなのか?はたまた変わっていくのか・・?!