2022年秋ドラマ
フジテレビで放送の「silent」(サイレント)の感想と考察です。
↑この記事の内容は、動画でご覧ください↑
■出演者
役名 ー 俳優名・女優名
青羽 紬 ー 川口春奈
佐倉 想 ー 目黒 蓮(Snow Man)
戸川湊斗 ー 鈴鹿央士
佐倉萌 ー 桜田ひより
青羽 光 ー 板垣李光人
/
桃野奈々 ー 夏帆
/
春尾正輝 ー 風間俊介
佐倉律子 ー 篠原涼子
他
■スタッフ
脚本 生方美久
(第33 回フジテレビヤングシナリオ大賞 『踊り場にて』)
音楽 得田真裕
(『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』、『グッド・ドクター』、
『監察医 朝顔』シリーズ、 『アンナチュラル』、『MIU404』他)
主題歌Official髭男dism 「Subtitle」
(ポニーキャニオン)
プロデュース村瀬 健
(『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう 』、『信長協奏曲』、
映画『キャラクター』 、映画『約束のネバーランド 』 他)
演出
風間太樹
(『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』、『うきわ ―友達以上、不倫未満―』、『脚本芸人』、
映画『チア男子‼︎』 『チェリまほTHE MOVIE ~30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』他)
髙野 舞
(『アライブ がん専門医のカルテ』、『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』、
『昼顔~平日午後3時の恋人たち~』他)
品田俊介
(『ミステリと言う勿れ』、『信長協奏曲』、『失恋ショコラティエ』、『隣の家族は青く見える』他)
制作著作
フジテレビ
ここからは、動画で話している内容の概要です↓
こんにちは。
フジテレビドラマ「サイレント」
今回は、第5話の次回予告映像に写っている「再会しなければ良かった」という文字について誰がどんな気持ちで書いているのか、ということと、その続きの文章について考察していきます。
この動画をみると、第5話の想と紬のやり取りが予想できるようになります。
この動画内容は概要欄に記載のブログで、文字で読むことが可能です。
本編映像はTVerやFODでお楽しみください。
それでは早速はじめていきます。
ーーーー
「サイレント」第5話の予告で一番目を引かれたのがここですよね
「再会しなければよかったと思った」
ノートに書かれたその文字は、かなり強烈に、インパクトのある言葉ですよね。
再会したのは想と紬、湊斗のことだと思いますが
では、この「再会しなければ良かったと思った」は誰が書いたものなんでしょうか。
誰が書いたものか・・を考えるにあたっては、まずはこのシーンから考えたいんですが
このシーンで、想がノートを、紬の前でめくっているんですよね。
想像すると、このノートにさきほどの言葉が書いてあるんだと思います。
そうすると、このノートに書かれた文字は、想に向けたものか、紬に向けたものかということになるんですが・・
このシーンで想と紬が座る位置を確認すると、右に想が座っていて、左に紬が座っています。
以前、この店で二人で会ったときは逆でしたよね。
あの時は、紬が店で待っていて、あとから想がやってきました。
右側の席が店の奥の方になって、そこからだと店の入り口が見えるので
以前の時は紬が奥の席、右側の席に座っていて、やってくる想を待っていました。
今回はというと、逆ですよね。
右の席、奥側の席に想が座っている。
ということは、想が先に店に来ていて、あとから紬が来たということかと思います。
その状況から考えると、おそらく想の方が紬に話したいことがあって呼び出したんですよね。
だから、まずは想の方が言いたいことが書かれているのではないか?と想像できます。
これまで、想と紬は、手話や音声認識アプリでやり取りをしていたのですが
今回ノートに文字を書いてきたのは、おそらく想の方で、話したいことがまとまっていたからだと思います。
手話だと紬にはわからないところがあるかもしれないし、
音声認識アプリでのやり取りは、想が文字入力をして返答するので時間がかかりますし、打ち間違いなどで勘違いを生んでしまう可能性もある。
だから、ノートにしっかりと伝えたいことを書き込んでから紬と会うことにしたんでしょう。
想は右手でノートをめくっている様子だったので、右手でめくって見えるのがこのページですから、
文字は紬の方から見やすい方向になっていると思います。
ここで、想が高校生の時に書いた作文を確認します。
これはなぜか紬が持っていたものです。
この作文をなぜ紬が持っていたか、というのは、いずれ物語の中で語られるんですかね?
まあ、この作文を読む想の声を聴いたことで紬は恋に落ちたそうなので
紬がお願いして、想からもらったのかもしれないですね。
この作文の文字と、今回のノートの文字を見比べてみたいと思います。
こうやって筆跡を見比べてみると・・
ほぼ同じ字に見えるんですが、いかがでしょうか。
「し」という字は急な角度ではねているように思いますし、
「な」は2画目が長いなど、特徴がほぼ一致していると思います。
ということで、このノートの文字は、想が書いたということで確定で良いのではないでしょうか。
ちなみに、この字は想を演じる目黒蓮さん本人の字と似ているという話もあるので
もしかしたら想の書いた文字は全て目黒蓮さん本人が書かれているのかもしれないですね。
ただ、ここはすみません、目黒蓮さんの本人の文字の確認はできていませんのであくまで参考程度とお考えください。
目黒蓮さん本人の字だとしたら、綺麗な字を書かれますよね。素敵です。
それでは、想が書いたという前提で考えたいと想います。
想はページをめくっているようでしたので、
「再会しなければよかったと思った」
という一言だけを伝えたかったわけではないですよね。
たぶん何ページにも渡って、想の想いが書かれていると思います。
どんなことが書かれているんでしょうか。
前回の第4話で、想は湊斗から、紬を託すようなことを言われていましたが
もしかしたら湊斗が紬へ別れを切り出したことは想には伝わっていないかもしれません。
湊斗が想へ紬のことを頼む、という話をしたとき、想は否定しなかったんですよね。
湊斗が一方的に紬をよろしくと言ってきているので「紬のことは好きじゃないよ」と想が言ってもおかしくなかったんですけど、想はそれは言わなかった。
「耳・・聞こえないんだよ」と、自分のことを言っただけで、
「2人をみてて、2人がどう思ってるか、何を考えてるかわかるから」
という湊斗に、想は否定しませんでした。
ですので、想の中に紬を想う気持ちはやっぱり今もしっかり残っていたということなんですよね。
呼んであげて、紬も、紬って。喜ぶから。
そう言われた想でしたが・・
もしかしたら、湊斗がすぐに紬へ別れを切り出すとは思っていなかったのかもしれません。
そして想は、湊斗と紬の幸せを壊してまで、自分の想いを貫きたいとは思っていないのかもしれません。
さらに、この時点では、紬の気持ちを一切聞いてないですからね。
湊斗がそうは言っていたとしても、紬がどう考えているかはわからない。
湊斗はかなり先走っているんですよね、紬の気持ちは一切聞かずに、突っ走ってしまった。
これは・・紬の気持ちを聞いてしまうと、それで「確定」してしまう
想のことが好きと紬から言われてしまうのはつらい
紬の気持ちは聞かずに別れたい、湊斗はそう考えたのかもしれないですね。
想は湊斗が紬へ別れを切り出したことは知らないとは思いますが、
湊斗がすぐにそういう行動に出そうだということはわかったんじゃないかと思います。
それで紬と湊斗のことを心配して・・
古賀センに湊斗と紬のことを聞いたりするんじゃないでしょうか。
2人が何を考えているかわからない・・と相談する想に、
古賀センは「8年とか?全く2人をみてなかった佐倉に、わかるわけないと想うよ」
と言うのかなと思います。
想にも紬と湊斗へ話していない8年間があるように、紬と湊斗もこの8年間で高校時代とは違う人生を歩んできています。
高校時代に戻ることが一番なのか?と考えるんじゃないでしょうか。
これまでの8年間があって、今の自分がいる。
そう思ったとき、「戻る」のではなく、これまでの経験をすべてふまえて「新たな関係を築く」ことが大事、と想うのではないかと思います。
「再会しなければよかったと思った」
紬や湊斗の今の人生を壊してしまうなら、これまでの8年間をなかったことにしてしまうぐらいなら、そう想う。
ということなんじゃないでしょうか。
でも、ここからまた、これから新しい関係を築いていけないか
そういう前向きな発言が想からされることを期待したいなと思いますね。
単に「再会しなければよかった」ではなく、「よかったと思った」と言われているので
でも、今は違う、と、違う方向に目を向けようとしているという言葉が、このあと出るんじゃないかと思っています。
もともと、想は紬や同級生たちの前から姿を消したとき、一生姿を見せないつもりだったと思います。
その気持ちをなかったことにはできないでしょう。
また、想にとってのこれまでの8年間も、まだ語られていない色々なことがあったはずです。
奈々と奈々の友人が言っていましたが
「わたしたちとは違うもん、つい最近まで聞こえてたんでしょ。理解しあえないことがあって当然だよ」
この言葉から、想はろう者の中にも完全に溶け込めていないことがわかりますよね。
そして聴者とも壁がある。
これまでも、今も、想は孤独の中に生きているはずで、そういう経験をなかったことにはできないんじゃないでしょうか。
想のこれまでの経験や想いについても、これからもっと語られるはずですよね。
今のところ、想の苦しい想いというのは明かされていないと思っています。
手話ができるってだけでわかった気になりたくない
そう、春尾が言っていましたが、おそらく紬も湊斗も、想についてわかっていない部分がたくさんあると思います。
湊斗も紬も「何も変わってない」と言っていましたが、全く変わってないわけないですよね。
昔と違う考え方をするようになったところもあれば、成長している部分もあるはずです。
もしかしたら、想の方がまず、
8年間を経た、今の紬と湊斗を理解しようとするのかもしれないですね。
ーーーー
今回は、第5話の「再会しなければ良かったと思った」についてお話ししました。
なるほど!と思うところが少しでもあった方は、高評価ボタンを押していただけると
今後の動画作りの参考になります。
想はこのあと、どんな行動をとると思いますか?
コメントをお待ちしています。
コメントは出来る限り返信しますので、
書き込みよろしくお願いします。