ひなぴし ドラマ考察

会いたくて、会いたくてふるえるシンドローム。トケルのブログ。

サイレント silent ドラマ感想考察最新 想が声で話さない理由!紬へ声で話そうとした理由! 第7話 第8話

www.youtube.com

2022年秋ドラマ

フジテレビで放送の「silent」(サイレント)の感想と考察です。

 

↑この記事の内容は、動画でご覧ください↑

 

 

■出演者

役名 ー 俳優名・女優名

 

青羽 紬    ー 川口春奈
佐倉 想    ー 目黒 蓮(Snow Man)
戸川湊斗    ー 鈴鹿央士
佐倉萌    ー 桜田ひより
青羽 光    ー 板垣李光人

桃野奈々   ー 夏帆

春尾正輝    ー 風間俊介
佐倉律子    ー 篠原涼子

 

■スタッフ
脚本 生方美久
(第33 回フジテレビヤングシナリオ大賞 『踊り場にて』)

 

音楽 得田真裕
(『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』、『グッド・ドクター』、
『監察医 朝顔』シリーズ、 『アンナチュラル』、『MIU404』他)
 主題歌Official髭男dism 「Subtitle」
(ポニーキャニオン)
 プロデュース村瀬 健
(『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう 』、『信長協奏曲』、
映画『キャラクター』 、映画『約束のネバーランド 』 他)

 

演出

風間太樹
(『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』、『うきわ ―友達以上、不倫未満―』、『脚本芸人』、
映画『チア男子‼︎』 『チェリまほTHE MOVIE ~30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』他)
 

髙野 舞
(『アライブ がん専門医のカルテ』、『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』、
『昼顔~平日午後3時の恋人たち~』他)
 

品田俊介
(『ミステリと言う勿れ』、『信長協奏曲』、『失恋ショコラティエ』、『隣の家族は青く見える』他)


制作著作

フジテレビ

 

 

ここからは、動画で話している内容の概要です↓

 

 

こんにちは。

フジテレビドラマ「サイレント」

 

今回は、想が声で話さない理由についてお話しします。

この動画をみていただくと、想の考えについて考察を深めていただくことができます。

 

この動画内容は概要欄に記載のブログで、文字で読むことが可能です。

本編映像はTVerやFODでお楽しみください。

 

 

それでは早速はじめていきます。

ーーーー

今回は、想が声で話さない理由を考えていきたいと思います。

紬が・・まっすぐ、というか、無神経というか、想にストレートに聞いてしまっていましたよね。

「声で話さないの、なんでかなって」

紬からすると、話せるのに話さないことの理由が想像つかないんですよね。

そこにあるかもしれない深い理由にまで考えが及ばないままに、想に言ってしまったことだと思います。

話したくない、想にとって話すことが嫌なことだ

とまでは、紬は考えなかったのだと思います。

紬は、湊斗との電話で初めてそういう可能性があると思ったんじゃないでしょうか。

嫌なことの理由ってわざわざ言いたくないこともあるだろうし。

そういうことを考えられる湊斗が相手だったから、

想は、湊斗へはすんなり声で呼びかけられたのかもしれないですよね。

今回は、あくまで僕の考えをお話しするだけで、これが正解です!というものではありません。

僕の話を聞いてみなさんの考えを巡らせていただきたいと思っています。

その上で、自分は「想が声で話さない理由はこれだと思う」ということを動画のコメント欄に書いていただけると嬉しいです。

そのコメントを読んで、またみんなで考えていけたらと思っています。

 

想が声で話せない理由についてのヒントはここにあると思いました。

律子と萌が話していたシーンです。

ここの会話を振り返ってみたいと思います。

まず

「ここ何年もあんな風に人と会わなくてもいい仕事して」と言っていました。

何年もと言っているより前はもっと別の、人とも関わる仕事をしていたんだなということが想像できます。

そして「奈々ちゃんしか友達もいなくて」とのことだったのですが

律子も萌も奈々のことは知っているということになりますよね。

律子としては、想が奈々と付き合うことは安心できる、ということだと思います。

これは、いずれあるであろう、紬との関係をすぐには賛成できないことを表していそうですよね。

そのあと律子は

「声だって滅多に出さなくなっちゃって」

「聞こえる人と関わると傷つくから」

というんですが、これこそが、想が話さなくなった理由ではないかと思われますよね。

聞こえる人と関わって傷ついたことがあったから

声を出さなくなった、ということが想像できるんですが、いかがでしょうか。

「だから、そうしてきたの」

「やっと静かに、落ち着いた生活ができるようになったのに」

「変に刺激になる人と関わらせたくないの」

そして、萌から

「それはお母さんの自己満足だよ」と言われるんですよね。

 

聞こえる人と関わって傷つくことがあった話は、

大学時代の想のシーンで描かれていましたよね。

奈々と出会った時に回想していたところです。

補聴器をしているのに警察官から「イヤホン取って」と言われたり、

また、大学でも授業中にイヤホンつけるなと注意されたり、

わるいことをしているわけではないのに、わるいことをしている風に声をかけられ

本当に自分がわるいような気持ちになっていました。

同級生たちからは補聴器のすぐ近くで大きい声を出されたり、聞こえないことを責めるような陰口を言われたりして強く傷ついていたんですよね。

でも、大学時代はまだ想の耳はなんとか聞こえていて、そして想は声でも話していました。

 

でも、おそらくそのあと、

律子が「ここ何年か」と言っていたよりも前に、きっと決定的なことがあったんだと思います。

考えられることがあるとすれば

●想が話した言葉の発音が良くなかったことを周囲から馬鹿にされた

とか、もしくは

●想が声で話すことで、相手は想が「聞こえる人」だと判断してしまい、そこでやり取りに勘違いが起こった。

それによって大きな失敗をしてしまうことがあった

とかでしょうか

普段からよくやり取りしている人とであればそのような勘違いは起こらないと思いますが、初めて会う人の場合は、声で話している想をみたら、「聞こえない人だ」と判断されないと思うんですよね。

それによって何か大きな失敗をしてしまった、等が考えられるかもしれないですね。

「ここ何年もあんな風に人と会わなくてもいい仕事して」

と言っていたので、その前は、普通に人との関わりもある仕事をしていたと想像されます。

でも、何かがあってやめたのかもしれません。

また、律子は

「やっと静かに、落ち着いた生活ができるようになったのに」

と言っていたので、

もしかしたら大きな失敗をしてしまった時に、

失敗したことの責任を追及されるような事態が起こったのか

それとも、想自身が荒れてしまったのか、そういうことがあったのかもしれません。

そういうことがない、やっと落ち着いた生活ができるようになった

というのが律子が言っていることだと思います。

 

大学時代は話せていたのに、今は話せなくなっているので

やっぱり、何かトラウマがあるんじゃないか、と思いました。

仕事場の人からの「そういう場合ってさ、しゃべれないもんなの?」という質問に対して想からは

その質問は答えたくないという雰囲気と、もしかしたら少し罪悪感のようなものも感じました。

 

意を決して紬に声で話そうとしたときも、

かなり頑張って話そうとしている感じがありました。

だから、声を出すことが怖くなるようなことがあったんじゃないかと僕は思うんですが、いかがでしょうか。

ただ、紬に対して声で話すことは、それとはまた別の理由で難しいのかなと思います。

それは、紬から「想の声が好き」と言われたことだと思います。

「声が好きなんだもんね」と想は紬へ、メッセージを見せようともしていました。

声が好き、と言われたから、紬の好きな声を出したい

という気持ちが想にはあるはずです。

でも、想には自分の声が聞こえない

だから、ちゃんとした発音で声を出すことができるか

紬の好きな声が出せているか、ということが不安なのだと思います。

また、自分のここが好き、と言ってくれている部分について、自分自身がわからない、ということがもどかしい、ということもあるかもしれません。

紬に対してはきっと、他の人へ声で話さないこととは違う理由で話せないんだと思います。

湊斗に対しては、「みなと」と、想は自分から呼びかけていましたよね。

誰に対しても声で話したくないのであれば、湊斗から話してほしいと言われていなかったので、自分から「みなと」と呼びかける必要はなかったはずですが

湊斗に対しては自分から声で呼びかけていました。

おそらく、ちゃんと自分を理解してくれている人に対しては、勘違いが起こることもないので想は話すことができる。

だから本当なら紬に対しても話すことができるのだと思うのですが

紬に対して声で話せないのは、紬から「声が好き」と聞いてしまっていたため、だと思われますね。

紬は「声以外も好きだから」と言っていたんですが、これがなかなか伝えるのが難しいですよね。

本当はそう思っていないのに気をつかって紬がそう言っているだけ、と想がとらえてしまうと、余計に声では話しづらくなるようにも思います。

 

想が今後、絶対に声で話すようになるべき

ということはないと思います。

紬の手話はもっと上達していくことが期待できますし、

音声認識アプリ等を活用すればいろんな人とコミュニケーションを円滑にとることができると思います。

ただ、母・律子がとにかく、息子が傷つかないように

自分の設定した安全地帯に想を閉じ込めたいと思っている様子があって

今、想はその安全地帯から飛び出そうとしているので

その行動の1つとして声で話すことに挑戦する、というのも今後描かれるのかもしれないなと思いました。

だとしたら、想と一緒にトラウマを一緒に乗り越えるのが紬になる

もしくは、紬がサポートすることで想がいろんな人と触れ合うことができるようになる

ということが今後あって、

それが成し遂げられた時、もしくは成し遂げられると律子が思えたとき

想と紬の関係を許してくれるんじゃないか、と思いました。

 

最後に、想がなぜ紬へ声で話そうと思ったのか

についても考えてみたいと思います。

まず、第7話のファミレスのシーンで想は

「手話があれば十分ってだけ」

「奈々としか話さないから、声が必要ないってだけ」

と言っていました。

ここは・・紬はかなり辛かったんじゃないですかね・・

「奈々としか話さない」と宣言されているようなものだったので。

でも、そこから第7話のラストでは想は紬へ声で話そうとしていました。

紬と話すのであれば声で話すことも必要

と考えたんだと思います。

ただ、ここでは想はかなり勇気を振り絞らないと声を出せない感じだったので

やっぱり、紬に対して声を出すことに、まだわだかまりがある状態なんだと思います。

では、そんな状態なのに、なぜ想は紬へ声で話そうとしたのか

ですが

 

これは、紬の「まっすぐさ」が伝わった結果だと思います。

想に、紬のまっすぐさが伝わった理由は、奈々からの話ですね。

図書館の机で想と奈々が、紬について話していたところです。

奈々から、紬は気持ちを伝えようと必死になってくれた、ということを聞いて

そして、「まっすぐにその人の言葉が自分にだけ飛んでくる。想君もあの子と話してるとそんな気持ちなんだろうなって思った」

こう言われて、想は、紬への思いを再認識して

そして、紬が自分へやってくれていることも強く理解したのだと思います。

紬がそんな姿勢で自分に接してくれているのであれば、自分も何かで返したい

そんなふうに思った想は、紬へ声で話しかけたい、と思ったんじゃないでしょうか。

・・・

ということで、僕の考えをお話ししてきましたが

どのように考えられますか?

僕が話したことはあくまで1つの考え方だと思っていますので、間違ってることもあるかもしれないですし、いろんな意見をお聞きしたいと思っています。

ぜひ感想やご意見をお聞かせください。

コメント欄に書き込みをよろしくおねがいします!

 

ーーーー

今回はここまでとしたいと思います。

最後までご視聴いただき、ありがとうございました。

 

なるほど!と思うところが少しでもあった方は、高評価ボタンを押していただけると

今後の動画作りの参考になります。

 

動画の感想や、ご自身の考察、

ドラマ自体の感想などどんなことでも大丈夫です。

 

このチャンネルでは、チャンネル登録していただいた方に、今回の動画内容に関するアンケートを実施しています。

他の方がどんな風に考えているかアンケート結果を見ていただくこともできますので

ぜひチャンネル登録をよろしくおねがいします。

 

コメントをお待ちしています。
コメントは出来る限り返信しますので、
書き込みよろしくお願いします。

関連記事

www.hinapishi.com

www.hinapishi.com

このブログへメール 削除依頼