↑この記事の内容は、動画でご覧ください↑
2022年度下半期 NHK朝ドラ連続テレビ小説
「舞い上がれ!」感想・考察
■出演者
役名 ー 俳優名・女優名
岩倉舞(いわくら まい)
演 - 福原遥
岩倉浩太(いわくら こうた)
演 - 高橋克典
岩倉めぐみ(いわくら めぐみ)
演 - 永作博美
岩倉悠人(いわくら はると)
演 - 横山裕
笠巻久之(かさまき ひさゆき)
演 - 古舘寛治
結城章(ゆうき あきら)
演 - 葵揚
山田紗江(やまだ さえ)
演 - 大浦千佳
梅津貴司(うめづ たかし)
演 - 赤楚衛二
梅津勝(うめづ まさる)
演 - 山口智充
梅津雪乃(うめづ ゆきの)
演 - くわばたりえ
望月久留美(もちづき くるみ)
演 - 山下美月
望月佳晴(もちづき よしはる)
演 - 松尾諭
八木巌(やぎ いわお)
演 - 又吉直樹
津田道子(つだ みちこ)
演 - たくませいこ
御園純(みその じゅん)
演 - 山口紗弥加
荒金正人(あらがね まさと)
演 - 鶴見辰吾
秋月史子(あきづき ふみこ)
演 - 八木莉可子
リュー北條(ほうじょう)
演 - 川島潤哉
安川龍平(やすかわ りゅうへい)
演 - 駿河太郎
我妻花江(わがつま はなえ)
演 - 久保田磨希
才津祥子(さいつ しょうこ)
演 - 高畑淳子
浦一太(うら いった)
演 - 若林元太
浦信吾(うら しんご)
演 - 鈴木浩介
森重朝陽(もりしげ あさひ)
演 - 又野暁仁
木戸豪(きど ごう)
演 - 哀川翔
山中さくら(やまなか さくら)
演 - 長濱ねる
谷久也(たに ひさや)
演 - 前川清
刈谷博文(かりや ひろふみ)〈21〉
演 - 高杉真宙
由良冬子(ゆら ふゆこ)
演 - 吉谷彩子
柏木弘明(かしわぎ ひろあき)〈23〉
演 - 目黒蓮
水島祐樹(みずしま ゆうき)〈23〉
演 - 佐野弘樹
矢野倫子(やの りんこ)〈25〉
演 - 山崎紘菜
中澤真一(なかざわ しんいち)〈25〉
演 - 濱正悟
吉田大誠(よしだ たいせい)〈21〉
演 - 醍醐虎汰朗
都築英二(つづき えいじ)
演 - 阿南健治
大河内守(おおこうち まもる)
演 - 吉川晃司
他
■スタッフ
作 - 桑原亮子、嶋田うれ葉、佃良太
音楽 - 富貴晴美
主題歌 - back number「アイラブユー」(ユニバーサルシグマ)
語り - さだまさし
制作統活 - 熊野律時(CP)、管原浩(CP)
プロデューサー - 上杉忠嗣、三鬼一希、結城崇史
演出 - 田中正、野田雄介、小谷高義、松木健祐
製作 - NHK大阪放送局
制作・著作 - NHK
ここからは、動画で話している内容の概要です↓
ーーーー
NHK朝ドラ「舞い上がれ!」
2023年2月13日(月)からの1週間の放送内容について、予告や公開されているあらすじを元に予想や考察をお話ししていきます。
それでは初めていきます。
この週のタイトルは「伝えたい思い」です。
ーーーー
まず、週タイトルの「伝えたい思い」が誰の思いかというのを
先に考えてみたいと思います。
こちらを聞いていただいたあとに、この週のあらすじを聞いていただくと、より理解が深まるかもしれませんのでぜひお付き合いください。
「伝えたい思い」が誰の思いか
まずは、舞と貴司のお互いに対する思いですよね。
2人がお互いに感じる思いは恋や愛なのか、それとも友情なのか・・
それがまだ2人の間でも手探りのような気もしますが、おそらくそれぞれがそれぞれの仕事と関わることや、周囲にいる人からの影響によって
その思いを伝えたいと思うようになるのだと思います。
2人が恋に進むことをどうしても期待してしまいますが、もしかしたらそうではない選択もあるのかな、と思ったりしています。どう思いますか?
2つ目の「伝えたい思い」は貴司が短歌で伝えたいこと、ですね。
貴司はリュー北條から要求されるものとは全く違う歌を書いているようです。
そこにはきっと、貴司が伝えたい思いが詰まっていると思います。
リュー北條の意図はわからない部分がありますが、ただ、今のまま貴司が自分の思いだけを書いたとしても注目を集めることは難しい、ということもあるのかもしれません。
そういう意味では、貴司は伝えたい思いを伝えるために、どうするべきか、を考えていくことになるのかもしれないですね。
3つ目は御園の取材で御園が伝えたいこと、取材を受けためぐみたちが伝えたいことですね。
どういう思いで新聞記者の御園が取材をすることになったのか、めぐみたちが取材を受けることになったのか。
伝えたいことがあるから取材をする、取材を受けることになったと思うので、注目したいポイントです。
4つ目はめぐみの舞への気持ち、ですね。
めぐみは兄・悠斗の様子がおかしかったときに声をかけられず後悔していました。
夫・浩太がなくなったことにも後悔があるかもしれません。
せめて舞のことはしっかり見ていてあげたい。
という思いから、舞を気遣ってあげると思うんですが
舞の方がそんなめぐみの気持ちを理解しているか・・心配になりますね。
5つ目は意外ですが、リュー北條が伝えたいことです。
これは完全な想像で全く違う可能性もあるんですが
先に話したとおり、貴司の歌を批判する北條にはもしかしたら表面的にみえているものよりも深い気持ちがある可能性もあるのかな?と思いました。
北條は貴司を本当に歌人として成功させるために、今はどうするべきなのかを話しているのかもしれません。
リュー北條の気持ちもちょっと考えてみたいですね。
まあ・・単純に「よくない人」である可能性もあるんですが(笑)
心の中をさらけ出して、という言葉はそんなに悪いことを言っているようにも思えないんですよね。
以上、5つが「伝えたい思い」の考察ですが
ここに注目してみると、第20週の話がより深く理解できるかもしれないですね。
それでは、ここから、日毎のあらすじと
ストーリーの予想・考察をお話ししていきたいと思います。
2月13日月曜日 第92回
舞(福原遥)が出勤の支度をしていると、
かつて貴司(赤楚衛二)から送られてきた
短歌が目に留まる。
舞は、前日に久留美(山下美月)に告げた
貴司への気持ちを思い出すが、それを振り
切るように仕事へ向かう。
「君が行く 新たな道を 照らすよう
千億の星に 頼んでおいた」
という歌ですよね。
もしかしたら舞は、この歌に込められた深い意味までは理解できないんじゃないかと思っています。
今はまだハッキリとはわからないのですが、舞と貴司の関係に影響を及ぼすと思われる、史子・・貴司に歌を見せに来た女性ですね。
おそらく貴司のことが好きだと思うんですが、貴司の歌を誰よりも理解している史子がいずれ、舞にその歌の意味を教えてあげる展開になるんじゃないか?と思いました。
昼食をめぐみ
(永作博美)たちIWAKURAの社員
たちと「うめづ」でとっていると、新聞
記者の御園(山口紗弥加)と出くわし、
IWAKURAが御園から取材を受ける
ことになる。
御園はIWAKURAの社長である、めぐみに興味を持つようです。
なぜめぐみに興味を持ったのか?ですよね。
もしかしたら御園の家族や過去と関係があるのかもしれないですよね。
例えば、同じような境遇で父を失い大変な思いをしたとか・・
2月14日火曜日 第93回
舞(福原遥)は久留美(山下美月)との
夕食の席で、秋月史子(八木莉可子)から
言われたことを打ち明けると、貴司(赤楚
衛二)に対して出来ることを探すように、
それが舞だと励まされる。
史子から舞が何を言われたのかはわからないのですが、何か舞がショックを受けることを言われるようですね。
久留美から貴司に対してできることを探すように、と言われるので
貴司に関わる何かであることは間違いないのですが、
直接的に恋のライバルとして舞は貴司に近寄ってほしくないというような事を言うのか・・
でも、もしかしたらですが、舞が何かの影響を与えることで貴司が歌を書けなくなっている、というようなことを言ってしまうんですかね?
貴司はリュー北條の要求に答えられなくなっているので・・
一方、貴司は、
秋月史子(八木莉可子)が見守る中、出版
社の編集者・リュー北條(川島潤哉)に新
たに作った10首の短歌を見せる。しかし
リュー北條から返ってきたのは、これでは
駄目だという厳しい批評だった。
作った短歌がダメだと言われるんですが
北條の真意がどこにあるのか・・
単に商業的な成功だけを狙って、刺激的な言葉を貴司に言わせたいだけなのか
それとも今の貴司にとって必要な何かを与えようとしているのか・・
2月15日水曜日 第94回
御園(山口紗弥加)から受けたIWAKU
RAの取材記事が新聞に載る。
書かれたのは女性社員のことだけで、男性
社員のことは書かれていないと藤沢(榎田
貴斗)は愚痴をこぼす。
その記事を目にした貴司(赤楚衛二)は
喜ぶが、それも束(つか)の間、編集者の
リュー北條(川島潤哉)からの新しい短歌
10首の宿題が目に入り気が滅入(めい)
る。
女性社員のことしか書かれていない、ということなんですが
御園がこの取材で伝えたかったことがそこに現れている気がしますよね。
工場を営む人というとどうしても男性を想像してしまいがちですが
社長のめぐみを初めとして、女性がいきいきと仕事をしている職場・・
新聞記者の御園はもしかしたらですが
新聞記者という仕事もまだまだ男性社会なので、同じ女性が男性中心の世界で活躍していることを応援したい、そんな気持ちもあるのかもしれないですね。
貴司はまだまだ、暗い底から抜け出せないでいるようです。
2月16日木曜日 第95回
早朝に出勤しようとする舞(福原遥)を
見てめぐみ(永作博美)は、舞の顔色が
悪いことに気づき何でも相談するようにと
言うが、舞は大丈夫と言って家を出る。
めぐみは悠斗や浩太のときのことを繰り返したくない、舞だけでもしっかり守りたい、という思いがある気がします。
ですが、舞はそんなめぐみの思いを感じとることすら難しい状態なのかもしれないですね。
これは貴司のことを心配することでそうなっているんでしょうか。
一方、デラシネではリュー北條(川島潤
哉)が秋月史子(八木莉可子)から、
まだ貴司(赤楚衛二)が新しい短歌を
一首も詠めていないことを聞き驚き、
貴司には恋の歌を詠んでほしいと言う。
北條が驚くとあるんですが、これはもっと簡単にできると思っていたのにできてないから驚いたということなんでしょうか。
貴司へ恋の歌を詠んでほしいと伝えるのは、北條が史子や舞のことをなんとなく感じとって言っていることなのか
それともただ、貴司が若い女性から人気が出ると思っているからなのか・・
北條の真意はまだわからないですね。
2月17日金曜日 第96回
会社の昼休みに舞(福原遥)は、笠巻
(古舘寛治)に出来上がったブログを
見せると、笠巻は良い置き土産になると
舞に告げる。舞は笠巻が引退しようとして
いることを初めて知る。
舞は御園から、町工場の魅力を発信することを促されて、職人たちの思いを伝えるブログに取り組むようです。
おそらくそこでは笠巻のことが取り上げられたのかもしれませんね。
とても魅力的にみえる内容で、きっと会社に良い影響があるはずと笠巻は思ったのかもしれません。
会社を支えてきた笠巻が引退するとなると、その穴をどうやって埋めていくのか、という課題がおこってきますが、それよりも笠巻を心配させずに送り出すこと、そこに舞やめぐみは力を注ぐのかもしれないですね。
デラシネでは、貴司(赤楚衛二)がリュー
北條(川島潤哉)と向き合い、新しい短歌
が作れなかったと告白する。それに対して
リュー北條は自分の心の中を隠さずに、
さらけ出して欲しいと貴司に言う。
貴司は自分を取り繕うのではなく、しっかり北條へ今の自分のことを伝えるみたいですね。
心の中を隠さない歌、それが実際に貴司は書けていないのかもしれません。
それを北條に見抜かれている可能性もありそうです。
だとしたら、貴司が心を隠さず、表していくことが必要です。
ということになると、貴司がもしかしたら胸の奥にしまい続けていた舞への思い
これも解放したい、と思うようになるのかもしれないですね。
ここから貴司と舞の関係に変化が起こる予感がします。
ということで、第20週のあらすじ考察はここまでです。
ーーーー
★★
第20週「伝えたい思い」
は2月13日(月)から放送予定です。
★★
ーーーー
コメントにはできる限り返信します。
また、次回も感想を共有できると嬉しいです。