↑この記事はYouTube動画でご覧ください↑
チャンネルはこちら↓
ーーーー
#silent #生方美久 #サイレント
こんにちは。#トケル と言います。
■再生リスト(過去の関連動画をご覧いただけます)
いちばんすきな花
https://youtube.com/playlist?list=PLkU9O6QN85xdLhYy8KOntpqNqB3PGBwQM&si=eX79yHSgxb1BM_qR
2023年秋10月期クール
フジテレビ系列木曜夜22時放送のドラマ
『いちばんすきな花』
https://www.fujitv.co.jp/ichibansukina_hana/
■出演者
役名
俳優名・女優名
潮ゆくえ 多部未華子
春木椿 松下洸平
深雪夜々 今田美桜
佐藤紅葉 神尾楓珠
潮このみ 齋藤飛鳥
小岩井純恋 臼田あさ美
赤田鼓太郎 仲野太賀
他
スタッフ
脚本 生方美久
(『silent』、第33 回フジテレビヤングシナリオ大賞 『踊り場にて』)
音楽 得田真裕
(『silent』、『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』、『グッド・ドクター』、
『監察医 朝顔』シリーズ、 『アンナチュラル』、『MIU404』他)
プロデュース村瀬 健
(『silent』、『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう 』、
『信長協奏曲』、映画『キャラクター』 、映画『約束のネバーランド 』 他)
演出 髙野 舞
(『silent』、『アライブ がん専門医のカルテ』、『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』、
『昼顔~平日午後3時の恋人たち~』他)
制作・著作フジテレビ
フジテレビ系列のドラマ「いちばんすきな花」
ーーー
今回は、登場人物の名前に込められた意味について詳しく考察していきます。
とくに、今田美桜さん演じる夜々の3人のお兄さんたちのことを取り上げていきますが、他の登場人物の名前についても意味を考察していきたいと思います。
この動画を最後までみると、第4話で登場した2人組の「2」を表すキーワードや4人組の「4」を表すキーワードについても考えていきます。
第4話ではいろんな2人組も描かれたんですが、その2人組の確認もしていきますので
最後までお付き合いをお願いします。
このあとの内容が気になるという方は、ここで、いいねボタン 👍
を押していただけると大変うれしいです。
チャンネル登録していただくと、今後この動画を見逃さずに観ていただくことができます。
夜々は自宅で、多部未華子さん演じるゆくえ、神尾楓珠さん演じる紅葉とLINEでやり取りをしていました。
夜々が椿へ質問するんですが、松下洸平さん演じる椿が現れず、ずっと紅葉が自分の好きなものを回答していました。
そこで夜々が「ゆくえさん、3人のグループ作りますね」と書き込むんですが、これは紅葉を除く3人にする、という意味かと思います。
これ、実は紅葉にとって結構つらいことなんですよね・・
同窓会のLINEをしていた時に作られたLINEグループは、みんな退出してしまい紅葉1人が残されるということが発生していましたよね。
まあでも、それでも紅葉がそこまで落ち込まないのはこの4人の関係性が出来上がってきているからかなと思います。
ただ、あえて紅葉を外す「3人」の可能性があることを示したようにも見えたので・・
もしかしたら今後、紅葉に何か問題が発生して、3対1になってしまう事態が起こるのかもしれない、とも思いました。
なんとなくですが・・ドラマを盛り上げるため、中盤からサスペンス的な展開もありえるのかなと想像しています。
坂元裕二さんのドラマだとそういう展開があると思うんですよね。
ゆくえ、椿、紅葉・・女の子?と聞かれ、夜々は女の子!同い年26歳丑年!と答えていました。
名前が絶妙ですよね・・ゆくえ、椿、紅葉、どれも名前としてみたときに女性と思っても不思議ではありません。
まあ、正直、名前についても「男の子だったらこう、女の子だったらこう」というのはなくてもいいとは思いますが、一般的なイメージはありますからね・・
同じような話はゆくえと仲野太賀さん演じる鼓太郎の関係でもありましたよね。
鼓太郎が結婚相手に「潮(うしお)」と紹介していたことで相手は男だと思っていました。
あえてこういう勘違いする名前をたくさんいれてるんですよね。
名前に関してもう一つ。
ゆくえの勤める、おのでら塾の生徒ですが穂積朔也と望月希子です。
ライブ配信で何度かお話ししていますが、
「望月」は「満月」のことを表す言葉で、「朔」は「新月」を表す言葉です。
つまりこの2人の名前には「月」という共通点があるので・・2人は仲良くなる伏線かなと思っています。
もう一つ、名前について。
夜々が椿へ兄の名前を語っていましたよね。
朝人、真昼、夕弥・・そして夜々です。
朝、昼と名付けて、次こそは女の子!と思っていたら男の子だったので、3人目は夜の手前の夕方の名前をつけた。
でも、もうあとがないですよね・・
夜々の母も、「最後の最後で」と夜々が生まれてきたことを表現していたので、4人目で最後、というつもりだったんだと思います。
しかも、お母さんの名前が沙夜子なので、「夜」という字を入れることにはこだわりがあったんじゃないでしょうか。
というか、子どもの名前を朝昼・・としていったのもお母さんの名前由来かなと思います。
自分の名前と同じ「夜」が入る4人目には強い願望があったはずですよね・・
僕はこの話を聞いたときに、たしかに夜々もつらい立場だっただろうなとは思ったのですが
実はお兄さんも相当つらかったのではないか?と思いました。
とくに3番目の夕弥くんです。
朝昼・・ときて、母と同じ「夜」の字がつけられるはずの3人目こそ女子だろう!と期待されていたら男の子だった。
そして予定されていたであろう「夜」の名前を、次に生まれるかもしれない女子のために「夕」に変えられたんですよね。
3番目の夕弥くんも、相当つらいことがあったんじゃないですかね・・
待ち望んだ子じゃなかった、と言われている感じですもんね・・
もちろん夜々もつらいんですけど、その裏には他にもつらい人がいる可能性があることも考えさせられる内容なのかな、とも思いました。
さきほどご紹介した希子と朔也ですが
希子は朔也が席を移ろうとしたのを見て、「自分を避けたんだ」と思い込んでしまい、朔也にからんでいまいたよね。
「男子とか女子とか、いらん区別して・・しょうもな」と言っていたんですが、
これってまさに、ゆくえが言っていたことのコピーのような言葉ですよね。
これをみたゆくえは自分の影響ではないか、と思ったんじゃないかとおもいます。
それでゆくえは朔也にゴメンとジェスチャーしていました。
なんとなくですが、ゆくえはこの希子と朔也の関係をみながら、自分が塾で仲良くなった鼓太郎との関係を思い直すのかもしれないですね。
紅葉と椿はスーパーで買い物をしていたんですが、「雪見だいふく」と「パピコ」を買おうと言っていました。
どちらも2個入りのアイスです。
今回の第4話では2人組がたくさん描かれていたので、あえて2個入を2つ、ということになったのかなと思いました。
椿と紅葉の会社でのシーン、ゆくえと夜々のご飯屋のシーン、椿と夜々の美容室、ゆくえと紅葉の道端のシーン。
第3話ではゆくえと椿が2人で話すシーンも、紅葉と夜々が2人で帰るシーンもありました。
パイの実は4で割り切れるかな?という話と、ピザを4等分にする、という話もあり
4人組を大事にしている描写もありました。
「2」や「4」が繰り返し表現されていましたよね。
雪見だいふくやパピコも2個ずつ買っているようだったので、結果4個になっています。
これは今後もたくさん出てきそうな気がします。
あと、とくに関係ないかもですが、今回のアイスやお菓子はロッテやグリコの製品で、
以前出てきたパルムは森永だったので、小岩井純恋の小岩井も含め、乳業や製菓メーカー名がたくさん出てくることにも何か意味があるのかもしれないですね(^_^;)
次回までに複数の動画を出す予定ですので、チャンネル登録をして次の動画をお待ちくださいね。
過去にもたくさん考察をしています!
過去動画の再生リストはコメント欄に貼っていますのでご確認ください!
ーーー
今回の内容について、コメントをお待ちしています。
ぼくの動画をまた観てみたいと思った方
は、チャンネル登録と高評価をよろしくおねがいします!
ドラマ放送終了直後に考察ライブ配信を開催しています!
コメント欄でご確認ください!