ひなぴし ドラマ考察

会いたくて、会いたくてふるえるシンドローム。トケルのブログ。

#クジャクのダンス 最終回考察 原作との答え合せ!ドラマ感想 #クジャクのダンス誰が見た?

www.youtube.com

↑この記事の内容はこちらの動画でご覧ください

 

#広瀬すず  #松山ケンイチ #森崎ウィン #磯村勇斗
こんにちは。#トケル と言います。


■再生リスト(過去の関連動画をご覧いただけます)

クジャクのダンス、誰が見た?
https://www.youtube.com/playlist?list=PLkU9O6QN85xe0oR4xyHl2zXUr20CYj6vJ


TBS ドラマ
2025年1月期 金曜22時
「クジャクのダンス、誰が見た?」


出演者・キャスト一覧

山下心麦 … 広瀬すず
松風義輝 … 松山ケンイチ
波佐見幸信 … 森崎ウィン
阿南由紀 … 瀧内公美
秋貞隆雄 … 絃瀬聡一
赤沢 守 … 野村康太
ありさ … 清乃あさ姫
西陣 誠 … 斉藤 優(パラシュート部隊)
染田 進 … 酒井敏也
遠藤力郎 … 酒向 芳
赤沢 正 … 藤本隆宏
赤沢京子 … 西田尚美
山下静香 … 仙道敦子
木村夏美 … 原 日出子
山下春生 … リリー・フランキー
神井 孝 … 磯村勇斗


スタッフ

原作
浅見理都『クジャクのダンス、誰が見た?』
(講談社「Kiss」所載)

脚本
金沢知樹
警察監修
志保澤利一郎
(チーム五社)

法律監修
市川 寛
(かなえ国際法律事務所 弁護士)

プロデュース
中島啓介
内川祐紀
丸山いづみ

演出
田中健太
青山貴洋
福田亮介
棚澤孝義

音楽
桶狭間ありさ

主題歌
Ado「エルフ」
(ユニバーサル ミュージック)

製作
TBSスパークル
TBS


 

ーーー

 

❉こちらに掲載の内容を使用して他者がコンテンツを作成されている場合、私から申し出を行い、動画の削除が行われ、またチャンネルアカウントが停止されます❉

 

最終回の放送が終了しましたので、最終回をみた感想と

最終回をみても残ると感じた謎や原作との違いについてみなさんといっしょに確認していきたいと思います。

最終回を観た感想や

ここで挙げた謎以外にもこんなものがある!という話など、

コメントをお待ちしていますので、よろしくおねがいします。

 

TBSドラマ「クジャクのダンス、誰が見た?」ドラマ考察

過去の動画はコメント欄にある再生リストから観ることができます。

 

僕は、このドラマに関しては、放送開始前から原作マンガを読んでいたこともあり

ずっと「原作ネタバレアリ」のスタンスで色々お話ししてきました。

原作マンガは全7巻で短いので、かなりスピーディーに話が展開していくところが魅力でした。

とてもおもしろい漫画ですので、良かったらぜひ、原作マンガも読んでみてくださいね。

原作マンガとドラマでは大筋のストーリーは同じですが、

若干、描き方が変えられているところがあります。

それはおそらく、ドラマの方が「よりわかりやすく」描かれたからかなと感じています。

 

例えば・・大きいところでいうと、赤沢京子が林川歌(心麦)をどうやって産んだのか、というところ。

原作マンガでは「廣島育美の助けを借りて、ひっそりと産んだ」とだけ表現されていたんですが、結婚して、夫も、幼い子(守)もいる京子がどうやって歌を産んだのか、完全に不明でした。

それがドラマでは「赤沢正と別居していた」と説明されていたので

原作ではわからなかった部分がわかったと思いました。

 

これはもしかしたらまだ「残る謎」に分類されてしまうかもしれないですが・・

京子が「東賀山事件」を隠そうとした理由も、ドラマでは説明されていたと思います。

原作の方では・・京子がもっと「おかしくなってしまった人」として表現されていたと感じました。

なぜ、おかしくなったのか、ですが、それは・・

京子の生い立ちと関係がありました。

京子と京子の弟の2人は、両親から育児放棄をされていた人でした。

いつも食べるものにも飢える生活の中、京子はなんとか生き延びるのですが

その「飢える」という経験から、「何もかもを手に入れたい」という欲求に取り憑かれた人になってしまったようでした。

それが京子が、会社を立ち上げたり、林川家の御曹司と不倫をして家に入り込もうとしたり、ということにつながっていたと思います。

 

ドラマでは心麦が面会にきたときに京子が自分の話をする中で唐突に

「あの子は・・ゴミの中でしんだ」と明かされていました。

これは、弟のことですね。

ここは原作通りです。

原作では親の育児放棄や、その後、京子がどんな人生を歩んだのかが詳しく描かれますが、ドラマではそこはカットされたようです。

「あの日から始まってしまった」ということでしたが・・一応、京子の異常性がドラマでも描かれた、ということだったんでしょうか。

「お金さえあればあんなことはおきないと思った」と言われていたので・・

異常性というよりは1つのきっかけになったという感じで、

また、「親が悪い」という描き方でもなかったですね。

原作の方だと、京子がなぜ「東賀山事件」を隠蔽するために、鳴川も使って何人ものサツガイまで企てたのかは謎だったんですね・・

明らかになったところで、この事件自体は、京子は「ジサツ幇助」のみであり、

隠蔽するために何人もサツガイすることが割に合わないように見えたためです。

しかも、原作の方では京子は、意思をもって、夫である赤沢正をころそうとします。

 

原作では、赤沢正が京子のことをどれだけ愛しているか・・ということも描かれていたのですが、ドラマではその部分はカットされ、

例えば京子が「働きにでたい」と言ったシーンでは、赤沢正が一方的に反対しており、京子は「私のこと、わかってくれないのね」と言っていました。

赤沢正は京子がジサツしようとしていたのを止めにいって負傷しているぐらいだったので、「愛していた」ということだと思いますが、京子にはそれは伝わっていなかったようです。

原作だと、「赤沢正にいくら愛されても満たされない京子の気持ち」が描かれいたので・・ここもちょっと違っていた部分ですね。

ドラマにおいての京子が「東賀山事件」を隠したかった理由は・・

今の赤沢家での生活を変えないため、過去の自分の不倫や、林川歌(心麦)を産んだという過去を隠すため・・ということだったんでしょう。

 

京子の協力者として鳴川が出てきたので

鳴川へ電話で、「東賀山事件の真相」について電話してきたのは京子だったということだと思います。

原作の方では京子が直接鳴川と会って、鳴川を脅す描写がありましたが

ドラマの方にはそれはなかったので、どれくらいの協力関係だったのかはいまいちわかりませんでした。

ここは想像にまかせるところ・・だったんでしょう。

ただ、直接会う描写がなかっただけに、鳴川が京子に協力することになった動機は・・ちょっと理解しにくかったようにも思いました。

娘のキャリアを守るために協力した、となっていましたが、

結果的に鳴川は、ラーメン屋・染田のサツガイを悪いやつに指示し、

また、産婦人科の阿波山京一郎・高畑まのかの2人に放火サツジンを行っており

かなり重い罪をおかしています。

ここまでのことをおかすぐらいであれば、京子をころすという思考にいくほうが普通ではないか、とも思うんですよね・・産婦人科の2人は全く落ち度のない人達だったので。

鳴川の人物像を深く描く必要があって、最終回1回前の回では、鳴川のことがたくさん描かれたんだろうと思います。

原作では鳴川は、京子とのやり取りは描かれますが、鳴川個人のことはほとんど描かれていませんでした。

 

原作と大きく違ったところ、

山下春生が赤沢京子にたどりついていたところですね。

原作では春生はそこまで捜査できていなかったと思います。

春生がサツガイされる日、連絡したのは京子からでした。

そして会った時も他愛のない会話をするのですが、その会話内容から京子が一方的に春生は自分にせまっているのかもしれないと思い、サツガイしてしまった感じでした。

でも、ドラマでは春生から京子へ連絡していました。

この時点で春生は「東賀山事件」に京子が関わっていたことをわかっていたことがわかります。

 

そしてこの日に、京子と会うつもりで、もしかしたら京子からころされるかもしれないと思ったから

心麦へ手紙を書いて残したんですよね。

でも、確実にしぬわけではないから、「赤沢京子が黒幕だ」とも書けない・・

そこで、もし自分がこのままなくなってしまったとしても

心麦が手紙をみて、「冤罪リスト」に書かれた6人に順番に会っていけば

自分の出生の秘密を知ることができ、そして

おそらく東賀山事件に赤沢京子が関わっていることにたどりつく・・

そう思って、暗号のような手紙を残した・・ということですよね。

これはドラマをみて、なるほど!と思いました。

原作の方は、手紙内容は同じですが、なぜ春生があんな手紙を残したのかが

よくわからなかったんですよね。

 

ドラマで、よくわからないなと僕が思ったのは、

春生が、歌を2階に連れて行ったことをなぜ早くに言わなかったのか

ということです。

複数の方からコメントで「現場保存しなければならないのに、歌を動かしたことで保存してないことになったから」という話をいただきました。

何が正解なのかはわからないのですが

赤ちゃんとは言え、モノではなく、人間なので、

動くのは当たり前だと思うんですよね。

しかも、上部に人が吊り下がった状態だとしたら、危険もあると思いますし、

生きている人を安全なところへ移すのは普通の行動なのではないか?と思います。

モノであれば動かしてはいけないと思いますが、もし赤ちゃんでなければ「動くな」というのはそもそも不可能ですよね。

本当に、生きている人がそのままそこにいなければならない・・のか??とはちょっと思ってしまいました。

これはみなさん、どんなふうに思われますでしょうか。

 

もう一点、大きく謎のまま残ったのは、廣島育美から京子へのメッセージですね。

育美は医療センターの人から認知の症状があると言われていました。

実は原作では「たまに症状が良くなるときがある」という説明がされていたので

それだと、京子へメッセージを送るのも理解できるのですが

ドラマではその台詞があえてカットされていたと思うんですよね。

だから・・余計に謎なんです(^_^;)

原作だと、廣島育美と赤沢京子は「児童養護施設」でいっしょだったということで

そして東賀山事件の当時は、育美は京子の代わりに「自分が林川安成と不倫していた」と申し出た人だったので、京子と深いつながりがあることが描かれていたのですが

ドラマのほうだと、「幼なじみ」ということだけだったので・・・

もしかしたらドラマの描き方だと、廣島育美は不要だったのかもしれない、とも思いました(^_^;)

ただ、おそらく、山下春生が書いた手紙に書かれた「冤罪リスト」はそのまま残すため、深くは描かれないけど、育美という登場人物は残したのかな・・と想像しました。

 

松風は、心麦の依頼が終結して・・

コーヒーをかけたプリンを食べていました。

これは第一話にもありましたよね。

一度でも疑いをかけられたら、その疑いはずっと残る。

どす黒いものが自分の中に染み込む。

コーヒーをかけられても、それはプリンと呼べるだろうか?

という話をしていて、「冤罪」の悲惨さを松風は話していました。

 

松風はもともと、刑事事件の弁護人を担当することが多い人だったと思います。

その松風にとって、「冤罪」事件を明らかにすることに関われたのは大きな経験だったように思いました。

松風は実は、事件解決に役立ってないのでは?

というお話もいただいたのですが、ただ、心麦の出生の秘密にせまる部分では役割を果たしていたように思います。

心麦がもってきた「春生の手紙」にまつわる謎の解決に貢献でき

そして、遠藤友哉・力郎親子の冤罪を晴らすことができたことで

このコーヒー入りプリンを美味しく食べることができたのかなと思いました。

 

東賀山事件にせまっていたのは春生と神井でしたね。

神井の調査で事件が解決したといっても過言ではないと思います。

 

多くの方が、力郎と友哉の再会シーンに涙したとおっしゃっていました。

このシーンは感動できるシーンだったと思います。

原作よりもドラマの方がここはしっかり描かれていたところでした。

力郎は、友哉が警察から責められることがかわいそうで、

自分に向けられた疑いを受け入れたところがあったんですよね・・

その気持ちが友哉にも伝わり、友哉は父の冤罪を信じて行動した。

冤罪を描いた物語で、最後にちゃんとこの2人の再会が描かれたのが素晴らしいなと思いました。

 

思えば、心麦は本当につらい状況です。

育ててくれた父親を、実の母親がサツガイしていた、ということがわかった人で

それこそ精神的に病んでしまってもしかたない状況だと思います。

でも、心麦は初回から終始前向きでした。

これは・・やっぱり「食べる」ことをしっかりやっているからかなと思いました。

明日生きていくための活力を得る行動ですよね、「食べること」は。

それはとても大事なこと。

このドラマでは「お腹が空く」描写が何度もあったように思います。

「お腹が鳴るのは生きてる証拠」

生きていることを実感できる身体の反応ですよね。

一度は「お腹すいてませんから」と松風のラーメンの誘いを断ろうとする心麦でしたが

泣きながらお腹は鳴っていました。

でも、そこから心麦は食べる方に行くんですよね。

これもまた、前向きに生きていけることを表していたと思います。

ドラマ内に登場してたラーメン・・美味しそうでしたよね(笑)

 

・・ということで、取り上げたいことは他にもあったように思うのですが

時間の都合でここまでになります。

これ以外のいろいろな話、ぜひコメントでいただけたら嬉しいです。

4月以降も、また別のドラマで放送直後ライブ配信を開催し、考察動画を公開していきますので

ぜひチャンネル登録はそのままに、次の動画をお待ちいただけたら嬉しいです。

 

ーーー

今、8万人を超える方がチャンネル登録してくれています!

チャンネル登録すると、僕の次の動画を見つけやすくなります。

 

特に応援したいと思ってくださる方はチャンネルメンバーに登録してくださると嬉しいです。

iPhoneからでも、動画の概要欄にある「 チャンネルメンバーシップにご参加ください」のリンクを進むと登録ができます!

いいねボタンを、押していただき、本当にありがとうございます。

www.hinapishi.com

このブログへメール 削除依頼