↑この記事の内容はこちらの動画でご覧ください
#めおと日和 #本田響矢 #芳根京子
こんにちは。#トケル と言います。
■再生リスト(過去の関連動画をご覧いただけます)
波うららかに、めおと日和
https://www.youtube.com/playlist?list=PLkU9O6QN85xfv269HknKcAU_-ZTmIi3oL
フジテレビ ドラマ
2025年4月期 木曜22:00
「波うららかに、めおと日和」
出演者・キャスト一覧
江端なつ美 ー 芳根京子
江端瀧昌 ー 本田響矢
芳森芙美子 ー 山本舞香
深見龍之介 ー 小関裕太
瀬田準太郞 ー 小宮璃央
あき奈 ー 咲妃みゆ
ふゆ子 ー 小川 彩(乃木坂46)
坂井嘉治 ー 戸塚純貴
はる江 ー 森 カンナ
関谷篤三 ー 高橋 努
関谷さつき ー 紺野まひる
活動弁士 ー 生瀬勝久
柴原郁子 ー 和久井映見
スタッフ
原作:西香はち『波うららかに、めおと日和』(講談社「コミックDAYS」連載)
脚本:泉澤陽子(『あのクズを殴ってやりたいんだ』、『リコカツ』など)
音楽:植田能平(『わたしの宝物』、『サンクチュアリ-聖域-』など)
主題歌:BE:FIRST「夢中」
プロデュース:宋ハナ(『教場Ⅱ』、『やんごとなき一族』など)
協力プロデュース:三竿玲子(『わたしの宝物』、『あなたがしてくれなくても』など)
制作プロデュース:古郡真也(『コンフィデンスマンJP』シリーズ、『ナンバMG5』など)
演出:
平野眞(『監察医 朝顔』シリーズ、『5→9~私に恋したお坊さん~』など)
森脇智延(『ブルーモーメント』、『女神の教室』など)
制作協力:FILM
制作著作:フジテレビ
他
3100
ーーー
❉こちらに掲載の内容を使用して他者がコンテンツを作成されている場合、私から申し出を行い、動画の削除が行われ、またチャンネルアカウントが停止されます❉
波うららかに、めおと日和。
続編を期待されている方が多いと思いますが、続編が期待できるのではないかと思われる描写と、
あと、最終回でなつ美がおかした失敗について確認していきたいと思います。
フジテレビのドラマ「波うららかに、めおと日和」ドラマ考察
過去の動画はコメント欄にある再生リストから観ることができます。
この動画のコメント欄に感想を書き込んで、みんなで気持ちを共有しましょう!
続編ですが・・普通に考えたら、やっぱりあると思います。
それが「スペシャルドラマ」になるのか、「シーズン2」なのか
もしくは映画化なのかは断定できないですが・・
このドラマが話題になったことは間違いないので、きっとフジテレビさんは考えられているはずです。
原作マンガはまだ完結していないですし
今回のドラマも、なつ美と瀧昌の夫婦は、まだ出会ってからそんなに日が経っていません。
これから2人がどうなるのか・・みんな気になりますよね・・
そして、このあとちょっと原作のネタバレもします。
もし知りたくない方は、ここで動画を閉じてくださいね。
深見と芙美子がどうなるのか、についても
みんな気になっていると思います。
ドラマでは婚約した状態まで、でしたっけ?
原作だと、2人は結婚するんですよね。
そのあとの2人の姿も・・観てみたいですよね。
そして瀧昌となつ美の2人には「子どもができたんじゃないか」というエピソードもあるんですよね。
ただこれは、結局間違いだったんですが
いずれは子どもができる・・ということが示されているのかなと思っています。
「生むときはきっと1人」となつ美が言っていたので、
やっぱり瀧昌が、出動しているとき・・になってしまうのかな、とは思うんですけどね・・
とにかく、瀧昌となつ美に関しては、このあと「描かれるべきこと」がたくさんありすぎるぐらいなので(笑)
最終回放送後に、FODでオリジナルストーリーが公開されましたが
全く足りてないですよね。
ちょっと不穏なこともいうと・・
瀧昌の職場は海軍であり、今はまだ日中戦争が始まろうとしているところ。
その後に起こることを我々が知っている「第二次世界大戦」が始まると
海軍は戦争で、大きな被害を受けることになります。
そのとき、瀧昌や、深見がどうなるのか・・やっぱりちゃんと見せてもらいたいですよね・・
これはまだ原作マンガでも描かれていないので
やっぱり、原作マンガが描かれてからになるかな、とは思いますが、
いずれ見せてもらいたいなと思います。
ちなみに僕は、最終回で
柴原中佐が、瀧昌と深見のことをそれぞれ
「あの堅物っっぷりじゃ火薬庫の装甲車並だからな
敵弾ぐらいじゃしなないだろうよ」
「あのそつのなさは
地獄の閻魔様も説得して帰ってきちゃうんじゃないのか」
と表現していたのをみて、
第二次大戦でもし、瀧昌や深見の乗る艦が攻撃を受けたとしても
それでも2人はなんとかして帰ってきてくれるんじゃないか、そんなふうに感じました。
やっぱり幸せな結末を・・期待してしまいますよね。
続編があるんじゃないかと思わせてくれる描写としては・・まずはこれですね。
最終回放送直後に開催したライブ配信でもお寄せ頂いた意見で
最終回での二人は笑顔でこちらを向いて手を振っている映像でした。
これは「さようなら」というよりも、「またね」という意味に感じられた、と多くの方がおっしゃっていました。
活動弁士さんですが
なぜか先に「始まり」という紙を出していました。
そのあと、「終」という紙を出していましたが、やっぱり先に「始まり」という字を出すことに意味があって、
それは「波うららかに、めおと日和」実写シリーズの「始まり」が「終わりましたよ」という意味なのかなと思いました。
このあと、続きがある・・ってことではないでしょうか。
そして・・一番可能性を感じたのがこちらです。
これはドラマ本編ではなく、
ドラマの公式Xで、最終回放送直後に公開された動画なんですが
ここではDVD-BOXの発売の告知がされていました。
その動画の最後は「また、お会いしましょう!!」だったんですね(泣)
なので、また会える・・と信じたいと思います!
最終回で一番印象に残ったシーンは
夕飯に何を食べたいか当てるシーン(笑)
「当てます!」と言い切ったなつ美だったんですが
「せーの!」でなつ美が言ったのは「にく・・!」でした(笑)
瀧昌が「カレイの・・」と言いかけたのを聞いて、「カレイの煮付け!」と合わせてましたよね(笑)
今までも何度かカレイの煮付けが登場していて、これは瀧昌が「魚の煮付け」が好きでとくに「白身魚」と聞いていたからなつ美が作っていたと思うんです。
そして、ドラマを観ていた多くの視聴者も「カレイの煮付け!」と思ったんじゃないかと思うんですが、なぜかなつ美は「にく・・!」
これ、なぜ間違えたのかは・・ちょっと僕はすぐに思いつかなかったのですが
もし理由がわかる人がいたら、教えてほしいです(笑)
あさりも瀧昌が好きなもの、なんですよね。。
左は初回になつ美が作ったもので、右が最終回ですが
カレイの煮付け、うまくなってるんですよね・・
自分1人しかいないときにも、練習してたんだろうな〜と想像しますよね(泣)
このドラマは料理が美味しそう・・というのもポイントでした・・
続編のときも、料理にも期待したいですね。
ホタルのシーンなど、「雑CG」と言われてしまっていましたが(笑)
それがまた、何か良かったんですよね・・
ただ、もし「映画化」になると、もっと予算がついて、豪華な映像になるかもしれないですね。
それもちょっと期待して、続編を待ちたいと思います!
この動画のコメント欄に感想を書き込んで、みんなで気持ちを共有しましょう!
ーーー
このドラマについて過去に公開した動画を、
コメント欄にある「再生リスト」からぜひチェックしてください。
今、10万人を超える方がチャンネル登録してくれています!
チャンネル登録すると、僕の次の動画を見つけやすくなります。
特に応援したいと思ってくださる方は、動画の概要欄から、
「チャンネルメンバーシップ」への加入をお願いします。
いいねボタンを、押していただき、本当にありがとうございます。