↑この記事の内容はこちらの動画でご覧ください
#今田美桜 #北村匠海 #二宮和也 #嵐
こんにちは。#トケル と言います。
もっと先のストーリーを知りたい方はこちら
↓
あんぱん」公式ガイドブック
↑
❉NHK出版等から販売されているガイドブックの内容をそのままご紹介はしていません。自分の解釈で、自分の言葉で、考察を交えてお話ししています。朝ドラ好きなので朝ドラの解説的なことも行っていますが、専門家ではないので😓
あくまでエンタメとしてお楽しみください。
僕は先のストーリーのネタバレは観ていませんので、すでに公開されているネタバレストーリーと違う想像をしている可能性もあります😓
また、当日の放送内容を見る前に先の物語の紹介を行っているので、若干放送内容とズレた紹介をしてしまう場合があるかもしれませんが、ご容赦ください🙇♂️
公表されているあらすじ内容を自分なりに解釈して、予想や感想を付け加えてお話ししています(間違えてたらスミマセン) サムネイルやタイトルに記載している内容もあくまで「予想」です。その通りに展開するかどうかはわからないのでご了承ください。
■再生リスト(過去の関連動画をご覧いただけます)
あんぱん
https://www.youtube.com/playlist?list=PLkU9O6QN85xeJtAa6PyMoIqCAsP8qlkry
NHK ドラマ 2025前期朝ドラ
2025年4月〜2025年9月期
月曜〜金曜8:00 「あんぱん」
出演者・キャスト一覧
朝田のぶ 演 - 今田美桜
柳井嵩 演 - 北村匠海
朝田結太郎 演 - 加瀬亮
朝田羽多子 演 - 江口のりこ
朝田蘭子 演 - 河合優実
朝田メイコ 演 - 原菜乃華
朝田釜次 演 - 吉田鋼太郎
朝田くら 演 - 浅田美代子
原豪 演 - 細田佳央太
柳井登美子 演 - 松嶋菜々子
柳井清 演 - 二宮和也
柳井千尋 演 - 中沢元紀
宇戸しん 演 - 瞳水ひまり
柳井千代子 演 - 戸田菜穂
柳井寛 演 - 竹野内豊
辛島健太郎 演 - 高橋文哉
小川うさ子 演 - 志田彩良
山下実美 演 - ソニン
黒井雪子 演 - 瀧内公美
座間晴斗 演 - 山寺宏一
屋村草吉 演 - 阿部サダヲ
八木信之介 演 - 妻夫木聡
いせたくや 演 - 大森元貴
スタッフ
作 - 中園ミホ
音楽 - 井筒昭雄
音楽 - RADWIMPS「賜物」
語り - 林田理沙
制作統括 - 倉崎憲
プロデューサー - 中村周祐、舩田遼介、川口俊介
制作・著作 - NHK
他
NHK朝ドラ「あんぱん」
3500
ーーー
❉こちらに掲載の内容を使用して他者がコンテンツを作成されている場合、私から申し出を行い、動画の削除が行われ、またチャンネルアカウントが停止されます❉
戦地でリンという少年にころされたはずの岩男が再登場!?
という驚きの展開をご紹介しつつ、
最終週は第26週ですので、少し先取りして、
このドラマのラスト、
嵩とのぶがどんな最後を迎えるのか、
についても、この動画の最後でお話しします。
9月15日 月曜日 から1週間放送される予定の
「あんぱん」第24週の内容を先取りしつつ、
僕の予想と考察を含んでお話ししていきたいと思います。
NHK連続テレビ小説「あんぱん」ドラマ考察
この動画のコメント欄に感想を書き込んで、みんなで気持ちを共有しましょう!
このドラマについて過去に公開した動画を、
コメント欄にある「再生リスト」から観ることができます。
ーーー
嵩は「「詩とメルヘン」の編集長を担当していました。
そして「いちごえほん」という新しい雑誌も立ち上げます。
そんな嵩へ八木が声をかけます。
「詩とメルヘン」で、「アンパンマン」の連載を始めてみたらどうか」
アンパンマンに興味を示すのは就学前の子どもたち。
だけど、読者層をもっとひろげておいた方がいい。
嵩は、八木がアンパンマンを応援してくれていることを意外に思っているようでした。
それまであんまりアンパンマンについて八木とは話してなかったんでしょうね。
でも、小さい子がアンパンマンに夢中になっていたことに、八木は気づいていたと思います。
嵩が連載を始めたのは「怪傑アンパンマン」
大人向けの物語のようです。
自分をモデルにした冴えない漫画家と、のぶをモデルにした、あんぱんを買ってくる記者の話。
昭和50年・1975年1月、「いちごえほん」が相関され、さらに「詩とメルヘン」では「怪傑アンパンマン」の連載が始まりました。
が・・あまり人気は出なかったようです。。
今の僕達が知ってるアンパンマンは、完全に小さい子向けですしね・・
大人向けの漫画としてのアンパンマンは・・今から想像しにくいですね(笑)
いせたくやは嵩へ「怪傑アンパンマンをミュージカルにしよう」と提案します。
嵩は想像もしていなかった申し出でしたが
たくやの「大人も昔は子どもだったし、子どもはすぐ大人になる。心の中は同じなんだ」という言葉、これは嵩もいつも思っていることでした。
たくやの説得により、嵩はミュージカル挑戦を決めました。
嵩は脚本と舞台美術を担当しますが・・忙しすぎて、初回の打ち合わせにも出席できませんでした。
代わりに出席したのぶが、想いを語ります。
「アンパンマンは弱くてカッコ悪い。
お腹を空かせた人のところに飛んでいって自分の顔を食べさせる。
帰りは顔がない情けない姿でよろよろ飛ぶ。
そんなアンパンマンを気に入ってくれる子もいる。
ぜひアンパンマンがもっと遠くへ飛べるよう、みなさんのお力を貸してください!」
数日後、蘭子は、キューリオで「詩とメルヘン」の編集を手伝っていましたが
そこで驚くべき人と会います。
その人は・・岩男・・でした。
蘭子は岩男から求婚された過去があったと思います。
だから驚くんですが・・
でも、明らかに若い・・
岩男さん・・?と思ったら、当然本人ではなく、実は岩男の息子だということがわかりました。
中国の戦場で嵩と一緒にいたとき、
岩男は子どもがいると言ってましたもんね・・
でも、たしか、会えなかった。
蘭子は嵩とのぶを呼び出します。
岩男の息子・和明は、父・岩男のことを聞きたくて
嵩に会いにきたようです。
戦地で一緒だった嵩に、お父さんの話を聞きたい、とのこと。
なぜ聞きたいかというと、
和明にも今息子がいるようですが、どう接したらいいかわからなくなっている。
それは自分に父の記憶がないからかもしれない。
だから、少しでもいいので、父のことをしりたいと思った・・
父さんは「交戦による名誉の戦シをした」と母から聞かされていた、という和明でしたが・・
八木と嵩の表情が明らかに曇ります。
本当のことが知りたいという和明に、八木が真実を語り始めます。
君のおとうさんの命を奪ったのは、岩男がかわいがっていた中国人のみなしごだった。
その子に、まだ会ったことがない君を重ねて岩男はかわいがっていたのだが・・
日本兵に両親をころされたその子は復讐のつもりで岩男をころした・・
岩男は軍の命令に従っただけ。
少年は父親の形見の銃で仇を討ち、その直後に泣いていた・・岩男さんは僕の優しい先生でした、と。
その少年は、八木が逃がしてあげていました。
岩男は最期までその子をかばい続けて・・それが岩男の願いだった。
戦争さえなければ、2人は誰よりも心を許しあえたはずだ・・
和明は「なぜ父はその少年をかばい続けたんですか!なぜころされないと行けなかったんですか!」と声を荒げますが
嵩は「それが戦争なんだよ!」と答えました。
和明は大きなショックを抱えて帰り道を歩いていました。
そこにのぶが後ろから声をかけます。
何も助けにはなれないけど、これを受け取ってほしい
そういってのぶは、「あんぱんまん」を差し出しました。
これがうちの人の気持ちです。
よかったら息子さんと読んでみてください。
その夜、のぶは嵩へ、和明が「あんぱんまん」を読んで、息子と一緒に笑顔になってくれたなら、
嵩が「あんぱんまん」を書いた意味があると思った、と話しました。
嵩はのぶにも、戦争中のことはほとんど話してないんですね・・
岩男のことものぶは初めて知ったようでした。
ミュージカルの準備は着々と進められます。
そこにはのぶやメイコだけでなく、NHKを定年退職した健太郎も加わっているようです。
嵩はアンパンマンの登場シーンにこだわりがあるようで、しっかりとイメージを伝えます。
忙しい嵩が現場に来られる時間は限られているので
嵩が話したことをのぶが、速記でメモを取り、みんなへ伝えるようにしています。
これまでの人生が活かされていますよね・・
嵩もアンパンマンの登場シーンについては、映画「フランケンシュタイン」のイメージ、と話すようです。
これも、嵩が東京へ来て、観ていた映画でしたよね。
チケットの売れ行きが芳しくない状況をなんとかしたいのぶと蘭子は
屋村の働くパン工場を訪ねます。
屋村はすぐに、2人が言いたいことを当てます。
「嵩さんのために、あんぱん焼いてください」だろ?
でも、このパン工場でアンパンを焼くことはできない、と屋村は2人を帰します。
顔を食べさせて帰りは顔がないのに飛ぶ。
顔から上がない生命体なんて化け物だろ!
あんぱんの化け物とおやじの妖精?どうかしてるぞ!と屋村は言いますが
嵩の描いている漫画はしっかり読んでいるようです。
開演初日、お客さんはまばらにしかいません・・
客席にはのぶの茶道教室の弟子である星子がいました。
星子はアンパンマンが大好きなんだそうです。
そのあと、次々うしろから、のぶが読み聞かせをしていた子どもたちがやってきてくれました。
そして最終的に、ほぼ満席にまでなりました。
さらに、のぶが客席をみると・・「あんぱんまん」の絵本を抱えた和明・・
岩男の息子と、その子どもも来ていました。
アンパンマンのミュージカルは大成功。
羽多子は、舞台でコーラス・ガールとしてメイコが参加していたことを見逃しませんでした。
コーラスの一人が欠席してしまい、急きょ参加したそうです(笑)
そしてそこに山盛りのあんぱんを持った屋村が登場。
アンパンマンの顔になっているあんぱんです。
蘭子が八木へお願いして、八木が注文してくれたようです。
ここで嵩と屋村は久しぶりの再会・・抱きつく嵩へ屋村は「金よこせ!」と言い放ちます(笑)
お前も戦争行ったんだな・・戦争は腹が減るからな・・
敵も味方も関係なくただ、パンを届けて渡す、それが僕の思うヒーローだから
屋村は自分が過去、倒れた兵隊のポケットから乾パンを奪い、それを食い漁って生き延びたことを思い出し・・
自分が情けないと思って生きてきた
あの時、アンパンマンが来てくれればな・・
線路で寝てたおまえが立派になったもんだ
飢えた人を救うヒーローを創り出すとは・・
そして嵩と屋村はアンパンマンの丸い顔が誰かに似てる・・という話になり
嵩は、「あの丸い顔は千尋の小さい頃を思い出して描いたもの」と言いました。
のぶは岩男の息子・和明を探し、見つけました。
子どもがどうしても行きたいと言って・・観に来た、とのことでした。
今日の舞台をみて、柳井さんがこの作品に込めた優しさのようなものを受け取りました。
そして戦場で父が少年に抱いた感情も、少しだけわかった気がします。
実は嵩は、高知にいたころはよく、岩男の墓に花を供えにいっていたようで
それを和明は覚えていました。
しんだ父さんにも、この舞台、見せてやりたかったです・・
そう言い、去っていく和明親子をみながら嵩は
岩男が最期に言った言葉を思い出していました。
最後に・・このドラマのラスト、
嵩とのぶが最後、どうなるか、についてお話ししたいと思います。
最終回はさらに翌週の26週ですね。
やなせたかしさんは2013年に94歳でなくなられたのですが
妻である小松暢さんの方はもっと早く・・1993年に74歳か75歳でなくなられています。
1988年に乳がんが発覚して、そのときに余命3ヶ月と診断されていたそうです。
そこから5年間、生きられたんですね。
このドラマの最終盤に、この5年間が描かれることになりますが
その時間はすごくしあわせな時間になるようです。
アンパンマンのアニメ化も成功して、嵩は人気漫画家になっていますしね。
このドラマは主人公・のぶの人生が終わる頃までを描くことになるみたいです。
のぶと嵩は新聞社の取材を受けます。
先生はどんな方ですか?という質問と
そして、2人の馴れ初めを聞かれます。
それをきっかけに、のぶはコレまでの人生を振り返ります。
●初めて御免与駅で出会ったとき
●結太郎の絵をもらったとき
●パン食い競争にでたとき
●嵩の受験票を懸命に走って届けたとき
●焼け野原で嵩と再会したとき
●高知新報で一緒に働いたとき
●ガード下でハンドバッグをもらったとき
●そして、東京でのしあわせな日々
のぶと一緒に、視聴者である我々も、
きっと嵩とのぶ、2人の人生を振り返ることになると思います(泣)
関わった全ての人たちとの思い出とともに・・
嵩はうちのアンパンマン
2人はまっすぐに続く、どこまでも続くような一本道を進む・・
そして空高く飛び続けるアンパンマン
という映像は、もしかしたら、
のぶが最後に、夢見た光景かもしれないですね・・
のぶはしあわせな気持ちで、天国へ旅立っていけたのかなと想像します。
嵩はそれからまだ20年も生きていた、と考えたら
ちょっと不思議な気もしますが・・
そして、まだ正確にはわかりませんが
「すごく長生きした」というやなせたかし先生の「長生き」の部分は
屋村が引き受けているかもしれません(笑)
羽多子や登美子がなくなっても、屋村だけは生きていそうです(笑)
はたして屋村が何歳まで生きるのか・・そこも気になっています(笑)
---
この動画は9月8日月曜日に制作しており、僕の予想や考察を含んだ内容になっています。
この動画のコメント欄に感想を書き込んで、みんなで気持ちを共有しましょう!
僕は、NHK大河ドラマ「べらぼう」や、放送中の民放ドラマについても考察動画をアップしています。
ぜひ他のドラマの動画も見てみてくださいね!
ーーー