ひなぴし ドラマ考察

会いたくて、会いたくてふるえるシンドローム。トケルのブログ。

1個当たりが入った3個の箱のうちAを選んだあと、Cはハズレと明かされたら、Bに変えるかAのままにするか

1個当たりの3個の箱のうちAを選んだあと、

Cはハズレと明かされたら、

Bに変えるかAのままにするか

 

 

さて、もう少しわかりやすく説明しましょう。

 

今あなたが目の前に3つの箱を用意されたとします。

 

A/B/Cの3つの箱の中に、1つ当たりが入った箱があります。

外からは見えません。

 

「私が1つの箱に当たりを入れました。

当たりが入っていると思う箱を1つ選びなさい」

 

と言われて、

 

例えば最初に

Aの箱を選んだとします。

 

そこで相手から

 

「Cはハズレです。もう一回選んで良いです。

Bに変えますか?Aのままにしますか?」

 

こう言われたとき、

あなたなら、どうしますか??

 

 

変えない?!

 

 

こうやって聞くということは・・

 

今Aの箱を選んでいるのに

ハズレが入っている箱へ誘導しようとしているのでは・・

 

ということは自分が今選んでいるAの箱が当たりで

Bの箱がハズレ・・

 

と考えて、

 

「いや、変えません。Aのままで!」

 

と言ってしまわないですか?!

 

 

 

実はこれ・・

間違いです(笑)

 

モンティ・ホール問題 テレビ番組から生まれた史上最も議論を呼んだ確率問題の紹介と解説

 

 

 

 

 

解説ですが。

 

 

例)Aが当たりだった場合

 

あなたが最初にAを選んだとすると、

相手は当たりが入っているのはAだと知っているので

そのあと「変える?」と聞くときに

BかCか、どちらかはハズレだと指定する場合

Bを選ぶ確率と、Cを選ぶ確率は同じです。

どちらも50%

「Bはハズレです。Cに変える?それともAのままにする?」

「Cはハズレです。Bに変える?それともAのままにする?」

どちらをハズレという可能性も同じです。

 

 

例)Bが当たりだった場合

 

あなたが最初にAがを選んだとすると

相手は当たりがBに入っているのを知っているので

そのあと「変える?」と聞くときに指定するのはCしかありません。

つまり、この場合は100%、Cはハズレと言います。

「Cはハズレです。Bに変える?それともAのままにする?」

当たり前ですよね、Aはあなたがすでに選んでいるので。

 

 

ということは。

 

 

Aを選んだあとに、「Cはハズレです」と

選択肢を1つ減らしてくれた場合は

 

 

Bが当たりである可能性が、2倍もあるということ。

 

相手がCをハズレだと教えてくれる確率は

Aが当たりの場合よりもBが当たりの場合の方が2倍も高いということ。

 

 

ということで・・

 

深読みしすぎずに、

こうやって再選択を提案された時には、

 

選ぶ箱を変えましょう(笑)

このブログへメール 削除依頼