僕のブログのアクセス数が多い記事に、下の記事があるんですが…
iPhoneで音を鳴らさずバイブレーションのみで無音アラームを設定する方法。電車での目覚ましに。マナーモードでも音が鳴るiPhone!無音の着信音で解決。 - ひなぴし
この記事、どうやらお役御免になりそうです😓
実は、iOS10がインストールされたiPhone、iPhone7、アイフォーンセブンプラスで
この設定ができると、気づいていなかったのですが…
今日やっと気づきました(笑)
iPhoneのアラームを設定する、
時計アプリの、サウンド選択に、
「なし」という項目が追加されていました。
つまり、音無しのアラームが設定できるということ。
日本人はこれ使う人多いですからね…
例えば電車の中とか。
自分だけが気づくアラームを使いたい、という人はけっこういます。
日本人だけなんですかね??
今までiPhoneにこの機能が搭載されなかったのは
きっと外国…おそらくアメリカなんかでは
アラームをかけるのに無音なんて使わない
ってことだったのかなと推測します。
今回のiPhone7、iPhone7Plusは
FeliCa対応など、日本人向けと思われるところが色々ありますので、、
もしかしたらこの無音アラームが設定できるようになったのも、
日本人向け仕様の一環かもしれません。
iPhoneアラーム無音設定方法
やり方は簡単です。
今までのアラーム設定画面のサウンド部分で
一番下に追加されている「なし」を選択すればオッケー。
これで音が鳴らないアラームの設定完了です!
ただし!
注意点があります。
設定 > サウンド
ここを必ずチェックしておきましょう。
ここの「バイブレーション」の部分
「着信スイッチ選択時」
「サイレントスイッチ選択時」
とありますが、
これ、iPhoneの左側面についてるスイッチがどういう状態の時にバイブレーション…震えるようにするか、設定するところ。
通知等があったときに、ふるえるかどうか。
iPhoneの左側面についている、
あの「マナーモード」的なスイッチです。
着信スイッチ選択時… スイッチを下げてない状態
サイレントスイッチ選択時…スイッチを下げた状態(オレンジ色がみえる)
だから、アラームを使う時に自分が設定している
このスイッチの状態が何なのかをちゃんと把握しておいて、その時はバイブするようにしておきましょう。
普通、たいていの場合は
音無しアラームを使いたい場合は
サイレントスイッチ選択時(オレンジ色がみえる状態) にしてる人がほとんどだと思いますので
少なくとも、サイレントスイッチ選択時のバイブはオンにしておけば良いと思います。
ぼくは
着信スイッチ選択時も、サイレントスイッチ選択時もバイブはオンにしていますが…
これは人それぞれだと思いますので、
よく確認してみてください。
無音アラームを使う人は普通、バイブするように設定すると思います(笑)
もし、無音アラームだけでバイブ要らないという人は…
バイブ設定は気にしなくていいですが、
そういう人はどうやってアラームに気づくんでしょうか(笑)
とりあえず、ややこしいことしなくても
簡単な方法で音無し無音アラーム設定がiPhoneでも可能になりましたので
ぜひチェックしておきましょう!