2017年度下半期のNHK朝ドラ
連続テレビ小説「わろてんか」の主題歌は
松たか子さんが担当すると発表されています。
松たか子さん名義での新曲というのは、実に8年ぶりだそうです。
この間に松たか子は長女を出産されたりしていて
ファンにとっては待ちに待った新曲というところなんじゃないかと思います。
松たか子さんのことはけっこう好きな女優さんなので
過去にいろいろ書いたことがありました(^_^;)
こちらもどうぞ↓
実はこの8年間にも歌手としての活動も行っていました。
アナ雪のエルサ役の曲が大ヒット
まずは大ヒットしたディズニー映画
「アナと雪の女王」
このアナ雪に雪の女王・エルサ役として松さんは出演していたのですが
そのエルサが劇中で歌う曲が世界中で話題になりました。
ディスニー映画なので、各国語に翻訳されているのですが
あらゆる言語バージョンの中で日本語の松たか子さんが歌うバージョンが最も美しいと評されていました。
この歌をうたった当時、
歌番組等への出演依頼が殺到していたそうですが
ぼくの記憶がたしかなら、おそらく歌番組への出演はなかったような気がします。
それどころかテレビ出演はほとんどなかったような。。
NHK紅白歌合戦への出場も期待されていましたが
それもなし。
これは、長女の出産・育児に影響があるからではないかと言われていましたね。
TBSドラマ「カルテット」ドーナツホールとして
さらに実はもうひとつ、大きな活動をされていまして。
それは2017年の初めですが
TBSドラマ「カルテット」の主題歌を歌われていたことです。
松たか子さんがメインボーカルではあるんですが
これも松たか子名義ではありません。
満島ひかり、松田龍平、高橋一生のドラマ主要メンバーと4人で歌った曲です。
ドラマ自体がかなり話題になったドラマで、この曲も相当なヒットになったようです。
ただ、歌い手であるドーナツホール(上の4人の劇中でのグループ名)が
全員俳優さんなので、こちらも歌番組等への出演はありませんでした。
ざんねん・・
こちらの記事で、4人の声の聴き分けもできます↓
男性2人はほんのちょっとしか歌ってないんですけどね(^_^;)
満島ひかりさんはこの曲のあとに、ご自身がボーカルの曲も発売されていて
本格的に歌手活動をされています。
松さんの話ではないですが、満島ひかりさんの歌声も魅力的です。
・・・ということで、
松たか子さん個人名義での曲の発売はなかったものの
歌手としての活動は行ってこられていて
しかも結果を残しているんですね。すごい。
また、夫がたしか音楽関係の方だったと思うので(佐橋佳幸さん)
その意味でも、音楽活動をしたい願望は強くあるんだと思われます。
「明日はどこから」はどういう曲?
「あすはどこから」ではなく「あしたはどこから」と読むそうです。
あえてそう読ませているので
ちょっと「くだけた」感じを出したいということなんでしょうか。
明日はこれからは、作詞作曲ともに松たか子さんが担当されているそうです。
歌詞の一部
「出かける時の忘れ物 ひょいとつかむ ハンカチのように…」
これを松たか子さん独特の透明感のある声で優しく語りかけるように歌うそうです。
松たか子さん本人のコメント
「長丁場の撮影に立ち向かう出演者、スタッフの皆さんに寄り添うものにしたかった。特にヒロインを演じる葵わかなさんが輝き続けることを祈って作りました」
「ドラマをご覧になる皆さんに少しでも気に入っていただけたら幸いです」
実はNHK-Eテレの「ピタゴラスイッチ」に着想を得たとか。
「文字が書かれた旗がレコードプレーヤーの上でくるくる回っているのを見て、パラパラ漫画のように、次々に登場してはほほ笑みかけていく出演者の皆さんの顔が思い浮かんで作り始めました」
お〜〜なるほど。
・・と思わなくもないんですけど、ちょっと、え???という感じもしませんか(笑)
松たか子さんって、かなり独特な感性をもった人だなと僕は思っていて
このピタゴラ装置を参考に、というのも松さん独特の感覚からくるものではないかと思っています。
2017年11月15日発売ですが、発売前にもこちらで予約購入できます
▼
NHK紅白歌合戦への出場はあるか?
まあ、紅白に出ることを目標に生きているわけではないと思いますが・・
今年は出演される可能性が高いのではないでしょうか。
もともと紅白歌合戦には
司会として出演した経験もありますし、歌手としても2度出られています。
「明日、春がきたら」「夢のしずく」の2曲です。
NHK朝ドラの主題歌を歌う歌手ですから
間違いなくオファーはあるでしょう。
松たか子さんとしても、出演拒否する理由はなさそうな気がするんですが・・
なので、2017年12月31日は、NHK紅白歌合戦の舞台に立たれていると予想します。
朝ドラの主題歌をオファーする段階で、紅白の出演もセットでお願いしてそうですしねNHKが。
松さん側もNHKも「今の時点では何の話もない」としているそうですが。
そういえば、デビュー曲が「明日、春がきたら」ですよね。
この曲も「明日」を「あした」と読ませています。
「明日はどこから」は「明日、春がきたら」と何らか関係があるのかも・・?と想像してしまいますね。
「明日、春がきたら」は
「カルテット」の脚本を担当した坂元裕二さんが作詞した曲でした。
松たか子さんが歌手デビューしたのが
「明日、春がきたら」で1997年にデビュー、その年に紅白歌合戦に歌手として出演されていて
今年が2017年なので、歌手デビュー20周年?というのがもしかしたらあるのかもしれないなと。
松たか子さん、面白い人です。勝手な想像ですが(笑)
松たか子は8年ぶりにオリジナル・アルバムを発売
2017年12月6日に、松たか子さんは約8年ぶりとなるオリジナル・アルバムをリリースするそうです。
タイトルは「明日はどこから」
「わろてんか」の主題歌「明日はどこから」をそのままアルバム・タイトルに使っていますが
それ以外にも2017年1月から放送されていたTBSドラマ「カルテット」の主題歌「おとなの掟」も収録されるそうです。
「おとなの掟」は「カルテット」に出演していた松たか子、満島ひかり、高橋一生、松田龍平の4人による限定ユニット・Doughnuts Holeが歌唱した楽曲で
椎名林檎が作詞作曲したものです。
それだけではなく、松たか子Ver.とオリジナル・カラオケがボーナストラックとして収められるそうです。
松たか子自身が作詞・作曲した楽曲以外にも、
伊藤俊吾(キンモクセイ)、大貫妙子、加藤ひさし(ザ・コレクターズ)などが提供した新曲、カバー曲なども収録されるとのこと。
かなりボリュームがあるアルバムになりそうですね。
全11曲収録です。
松たか子さん本人のコメントです。
時間がかかってしまいましたが、やっとアルバムをお届けできることになりました。「おとなの掟」もふたつのバージョンをお楽しみいただけたらと思います。レコーディングの際は、椎名林檎さんに優しく鋭く追い込まれながら歌いました。カルテット、というドラマが、この曲によって仕上げられたような気がしています。大げさに言えば、私達4人も、歌ったことで、ドラマをやり遂げる覚悟を持ったかもしれません。御三方、違ったらすみません!
ひとつひとつが大切な曲ばかり、聴いていただけることを願っています。
ということで、カルテットドーナツホールメンバーへのコメントも入っています(笑)
カルテットファンにとっては聴いてみたいですよね、松たか子バージョンも。