↑この記事の内容は、動画でご覧ください↑
2023年冬ドラマ
日テレ放送「ブラッシュアップライフ」感想・考察
■出演者
役名 ー 俳優名・女優名
近藤麻美(こんどう あさみ) / あーちん〈33〉
演 - 安藤サクラ
門倉夏希(かどくら なつき)/ なっち〈33〉
演 - 夏帆
米川美穂(よねかわ みほ)/ みーぽん 〈33〉
演 - 木南晴夏
田邊勝(たなべ まさる)
演 - 松坂桃李
黒木華
近藤寛(こんどう ひろし)
演 - 田中直樹
近藤遥(こんどう はるか)
演 - 志田未来
近藤久美子(こんどう くみこ)
演 - 中島ひろ子
福田俊介(ふくだ しゅんすけ)/ ふくちゃん
演 - 染谷将太[
田上静香(たがみ しずか)/ しーちゃん
演 - 市川由衣
丸山美佐(まるやま みさ)/ ごんちゃん
演 - 野呂佳代
島本加奈子(しまもと かなこ)/ ぺーたん
演 - うらじぬの
三田哲夫(みた てつお) / ミタコング
演 - 鈴木浩介
宮岡徹
演 - 野間口徹
受付係
演 - バカリズム
臼田あさ美
他
■スタッフ
脚本
バカリズム
演出
水野格
狩山俊輔
プロデューサー
小田玲奈
榊原真由子
柴田裕基(AX-ON)
鈴木香織(AX-ON)
チーフプロデューサー
三上絵里子
企画協力
マセキ芸能社
制作協力
AX-ON
製作著作
日本テレビ
ここからは、動画で話している内容の概要です↓
ーーーー
こんにちは。トケルのドラマ考察です。
日テレのドラマ「ブラッシュアップライフ」
今回は
★★★
劇中に登場した音楽、曲についてまとめていきたいと思います。
★★★
このあと、
★★★
麻美は宇野真理とパイロットになってあーちん、みーぽん、そして同じ飛行機に乗る乗客を助けることになるはずですが、それを経てどういう結末へ向かっていくんでしょうか。
★★★
最後までみていただくと
★★★
あーちん、なっち、みーぽんの3人に、宇野真理・まりりんが加わって4人組になったときに、流れる曲が変わったこと
★★★
について知っていただくことができますので、最後までお付き合いをお願いします。
ーーー
それでは今回はまず、コメントをご紹介したいと思います。
一部抜粋してご紹介する形になりますのでご了承ください。
中村主水さんです。
カラオケで加藤が着てたTシャツのMAKAHA(マカハ)は太平洋上の島で宇野真理、みーぽん、なっちが乗ってた飛行機が太平洋上空で事故にあったのも何か関係ある気もしたり。8回ループした河口美奈子もTシャツに意味あったし、また粉雪の歌詞の中で「同じ時間を生きていけない」とか「心まで白く染められたなら」は何となくループとバカリズムさんの例の白い部屋を想像させますよね。加藤の粉雪がこのドラマ最大の伏線だったりして!
このドラマ、歌にはかなりこだわりがありますよね。
なので、中村さんが書かれているような意味が本当に込められているようにぼくも思います。
ここで、各話の最後に流れた曲、
エンディング曲を一応まとめておきたいと思います。
エンディング曲って通常は「主題歌」が流れると思うんですよね。
でもこのブラッシュアップライフには、主題歌がないようです。
そのかわりに、その回の最後は、その回を象徴するような曲が流れていたように思います。
第1話:国武万里 ポケベルが鳴らなくて
第2話:槇原敬之 僕が一番欲しかったもの
第3話:中島みゆき ファイト!
第4話:斉藤和義 やさしくなりたい
第5話:マキシマム・ザ・ホルモン 恋のメガラバ
第6話:5時のチャイム
第7話:ZONE secret base〜君がくれたもの〜
第8話:ウルフルズ 笑えれば
それでは、各話ごとにちょっと曲とそれにまつわるいろいろを確認していきたいと思います。
そこまで音楽に詳しくないので間違っていること等があったらすみません。
まず第一話ですが
エンディングで使われた「ポケベルが鳴らなくて」
これを使ったのは本当に面白かったです。
まず、この「ポケベルが鳴らなくて」同じタイトルのドラマの主題歌だったと思うんですが、そのドラマが不倫のラブストーリーだったんですよね。
それを玲奈パパの不倫とかけあわせていることが面白いですし
あと、これは意識されているかどうかは定かではないんですが
ドラマ「ポケベルが鳴らなくて」のヒロインを演じていたのが裕木奈江さんだったんですが、その裕木奈江さんと、なっちを演じている夏帆さんの顔がちょっと似てるんですよね。
その夏帆さんは第一話のカラオケのシーンで、「ポケベルが鳴らなくて」を歌っていました。
これは・・わざとかな?と僕は思いました。
第2話の「僕が一番欲しかったもの」はミタコングを痴漢冤罪から救ったあとのエンディングで流れるんですが
この曲の歌詞が・・何度もタイムリープを繰り返す麻美と
実はその裏で一人頑張っていた宇野真理のことを指しているんじゃないかと思えるような歌詞なんですよね。
一部だけご紹介します。
ふと気が付いて横に目をやると
誰かがいるのに気付いた
その人はさっき僕が拾った
素敵なものを今の僕以上に
必要としている人だと
言う事が分かった
この歌の歌詞は本当に一度、読んでみることをおすすめします!
あと、「粉雪」が出てきたのは第2話だったんですかね。
何度も加藤が粉雪を歌うシーンが出てくるので、きっと大きい意味をもたせようとしているんじゃないか、という気がしますよね。
第3話は玲奈ちゃんの不倫を阻止できて安心していたら、俳優・前野朋哉さんのドラマ撮影に出くわしてよそ見してたら事故にあってしんでしまうという終わり方だったんですが、この時に流れたのが中島みゆきさんの「ファイト」でした。
これは宮岡が既婚者だと知らずに交際していた玲奈にそれを伝えたあと、
元気づけるために麻美たちが歌おうと思っていた曲だったんですよね。
玲奈がきっと落ち込むはず・・と思っていたのに、実際には玲奈は激ギレしてました。
黒木華さんの演技が面白かったですよね。
ファイトは玲奈に向けた歌だと思いきや、どちらかというと、もう一度人生を歩むことになる麻美自身への応援歌だった、というのが面白いです。
そして歌詞ですが
ファイト、戦うキミノウタを 戦わないやつらが笑うだろ
ファイト、冷たい水の中を ふるえながらのぼってゆけ
という歌詞があるんですが
これ実は歌詞をよく読むと、魚目線で書かれているところがあるんですよね。
そしてこの回でしんだ麻美が生まれ変わりで指定されたのが、ニジョウサバでした。
ここまで考えて選曲しているとしたら、すごいですね・・
第4話で使われた斉藤和義さんの「やさしくなりたい」ですが
これはドラマ「家政婦のミタ」の主題歌だった曲なんですよね。
で、この第4話はテレビ局に入社して超忙しくしている麻美がその合間を縫ってなんとかミタコングを助けにいき、なんとかミッション成功する話でした。
ミタコングを救うから、家政婦のミタの曲だった、ということなんですかね。
ちなみにもうひとつ、テレビ局に入った麻美は黒いキャップをかぶっているんですが
家政婦のミタの主人公、松嶋菜々子さんがいつもキャップをかぶっているイメージだったんですよね。
麻美はテレビ局へ出勤するときに「やさしくなりたい」を聞きながら出勤していたので、きっと家政婦のミタが好きだったんじゃないか、と思われますね。
第5話は玲奈の不倫を阻止する麻美だったんですが、
最後は直接宮岡のところへ行って、脅すような手法をとるという、かなり強引なことをやっていましたよね。
その強引さと、この曲「恋のメガラバ」がとてもマッチしているように思いました。
この曲、3話のときに、玲奈ちゃん、黒木華さんが歌っていたんですよね。
宮岡が既婚者だと聞いて怒り狂った状態の時ですね。
第6話の最後は
麻美は勉強しまくっていた関係で、なっち・みーぽんと疎遠になり
シール交換も接待してもらう状態で、かなり寂しい帰り道、そこで流れる5時のお知らせの放送・・夕焼け小焼けが流れてましたね。
かなり切ない感じでした。
なので6話はエンディング曲は無しということになるかと思うんですが
その前にかかっていたのが、アニメ・セーラムーンの主題歌・ムーンライト伝説でした。
歌い出しの歌詞が「ごめんね 素直じゃなくて 夢の中なら言える 思考回路はショート寸前 今すぐ会いたいよ」なんですが、これは麻美の、なっちとみーぽんへの思いなのかなーと思いますよね。
そうやって聞くと、すごく切なく感じますよね。
麻美の子役さんの演技が素晴らしいです。
第7話の最後は、宇野真理と仲良くなった麻美が2人でいたところに
なっちとみーぽんがやってくるところで終わりました。
成人式以来・・ということで長くあっていなかったわけですが
ここで流れてくる音楽が「シークレットベース」でした。
10年後の8月また出会えるの信じて
という歌詞が印象的な再会を願う曲が
なっち・みーぽんとまた仲良くなれる時がやってくることを願う麻美と重なって
ここもかなり切なくなるシーンでした。
この曲は遠くへ行ってしまった親友との再会を祈る歌なんだそうなので
凄くマッチしていますよね。
ちなみに、あとでも同じような話をしますが
ZONEは日本のガールズバンドで、この曲が発表された当時は4人組だったようです。
ですので、いずれ4人で再会・・という意味が込められていたのかもしれないですね・・
そして第8話ですが、これは僕も大好きな曲、ウルフルズの「笑えれば」でした。
ウルフルズといえばガッツだぜとかそれが答えだのような勢いある曲が有名なイメージかと思うんですが、じっくり聞かせる曲にもいい歌があるんですよね。
この曲は、福ちゃんが浮気をしていることを真理へ伝えたあと、落ち込むであろう真理を励ますために歌う・・と準備していたんですが
玲奈ちゃんのときと同じ・・というか、もっとですが、
まりりんは激ギレしていて、「笑えれば」を歌うどころの状態ではなくなってましたよね。
そして第8話のラストのところ、次は人間へ生まれ変われると聞いて一旦は生まれ変わろうとした麻美でしたが思い直して、もう一度、最後の人生やり直しをすることにしていました。
そして、白いドアを開けてもう一度の麻美の人生に入るときに流れてきたのが「笑えれば」です。
とにかく笑えれば 最後に笑えれば
最後に笑えれば、最後に笑いたい、そういう気持ちで麻美はやり直しをスタートしたってことですよね。
麻美の心の移り変わりを安藤サクラさんが見事に表現されていて、そこにこの「笑えれば」が流れてきたので、かなり心に響くものがありました。
そして、第8話では、宇野真理がこれまでの人生を語るシーンがあったんですが
その中で、麻美の経験の中にもあった、みーぽんが運転する車でお出かけするシーンもありました。
麻美の経験の中では、なっち・みーぽんと3人でのお出かけだったのですが
本当はまりりんを含めた4人組だったんですよね。
だから、本当は4人でドライブを楽しんだ、という話が真理から語られるんですが
このとき、みーぽんの運転する車の中で4人が熱唱していたのがSPEEDのホワイトラブでした。
これ実は、麻美が経験した3人でのドライブのときに流れていたのは
Perfumeのポリリズムでした。
あーちん、なっち、みーぽんの3人での行動のときは、3人グループであるPerfumeの歌で、まりりんを含めた4人になったときは4人グループだったSPEEDの曲になってるんですよね。
こんなところにも歌に対する細かいこだわりがあって、
すごい演出だなと思いました。
ーーー
今回はここまでです。
★★
この動画にいただいたコメントから、また次回の動画でもコメントをご紹介できたらと思っています。
この動画に、ぜひコメントをよろしくおねがいします。
ーーーー
今後も「ブラッシュアップライフ」についての動画をアップしていきますので、
チャンネル登録をして次の動画をお待ちくださいね。
ーーーー
コメントにはできる限り返信します。
また、次回も感想を共有できると嬉しいです。
他のドラマの考察もやっていますので
ぜひチェックしてみてくださいね。