↑この記事はYouTube動画でご覧ください↑
チャンネルはこちら↓
ーーーー
2023年 NHK大河ドラマ
「どうする家康」感想・考察
■出演者
役名 ー 俳優名・女優名
松平元康(まつだいら もとやす)
徳川家康
演:松本潤
瀬名(せな)
演:有村架純
於大の方(おだいのかた)
演:松嶋菜々子
酒井忠次(さかい ただつぐ)
演:大森南朋
石川数正(いしかわ かずまさ)
演:松重豊
鳥居忠吉(とりい ただよし)
演:イッセー尾形
鳥居元忠(とりい もとただ)
演:音尾琢真
大久保忠世(おおくぼ ただよ)
演:小手伸也
平岩親吉(ひらいわ ちかよし)
演:岡部大
夏目広次(なつめ ひろつぐ)
演:甲本雅裕
本多忠真(ほんだ ただざね)
演:波岡一喜
本多忠勝(ほんだ ただかつ)
演:山田裕貴
榊原康政(さかきばら やすまさ)
演:杉野遥亮
今川義元(いまがわ よしもと)
演:野村萬斎
今川氏真(いまがわ うじざね)
演:溝端淳平
関口氏純(せきぐち うじずみ)
演:渡部篤郎
巴(ともえ)
演:真矢ミキ
武田信玄(たけだ しんげん)
演:阿部寛
飯富昌景(おぶ まさかげ)
演:橋本さとし
織田信長(おだ のぶなが)
演:岡田准一
明智光秀(あけち みつひで)
演:酒向芳
足利義昭(あしかが よしあき)
演:古田新太
穴山梅雪 / 信君(あなやま ばいせつ / のぶただ)
演:田辺誠一
井伊直政(いい なおまさ)
演:板垣李光人
糸(いと)
演:志田未来
於愛の方(おあいのかた)
演:広瀬アリス
お市(おいち)
演:北川景子
大鼠(おおねずみ)
演:千葉哲也
おふう
演:天翔愛
お万(おまん)
演:松井玲奈
お葉(およう)
演:北香那
おりん
演:天翔天音
女大鼠(おんなおおねずみ)
演:松本まりか
亀姫(かめひめ)
演:當真あみ
空誓上人(くうせいしょうにん)
演:市川右團次
五徳(ごとく)
演:久保史緒里
佐久間信盛(さくま のぶもり)
演:立川談春
柴田勝家(しばた かついえ)
演:吉原光夫
武田勝頼(たけだ かつより)
演:眞栄田郷敦
茶屋四郎次郎(ちゃやしろうじろう)
演:中村勘九郎
千代(ちよ)
演:古川琴音
徳川信康(とくがわ のぶやす)
演:細田佳央太
豊臣秀吉(とよとみ ひでよし)
演:ムロツヨシ
服部半蔵 / 正成(はっとり はんぞう / まさしげ)
演:山田孝之
久松長家(ひさまつ ながいえ)
演:リリー・フランキー
本多正信(ほんだ まさのぶ)
演:松山ケンイチ
水野信元(みずの のぶもと)
演:寺島進
他
■スタッフ
ナレーター
寺島しのぶ
脚本
古沢良太
演出
村橋直樹
川上剛
小野見知
制作統括
磯智明
プロデューサー
村山峻平
川口俊介
制作
NHK
NHK大河ドラマ「どうする家康」
ーーー
今回は、豊臣秀頼とその妻で、徳川秀忠の娘である千姫の関係、
二人がいとこ同士で結婚したということについてお話ししていきます。
この動画を最後まで観ていただくと、
茶々と千姫の共通点についても知っていただくことができますので、ぜひ最後までお付き合いください。
このあとの内容が気になるという方は、ここで、いいねボタン 👍
を押していただけると大変うれしいです。
チャンネル登録していただくと、今後この動画を見逃さずに観ていただくことができます。
今回の放送の最後で、大きくなった豊臣秀頼が登場していましたよね。
ちなみに、豊臣秀頼は身長190cmを超える大柄な人だった、という資料もあるようです。
このあと、家康は秀頼と会う機会があるのですが
その時の秀頼の堂々とした姿をみて、このまま放っておいてはいけない、と思ったという話もあります。
実は身長が190cmを超える、というだけでなく、体重が160kgを超えていたという話もあるみたいで・・
そうだとしたら、かなり太った人、ということになりますね。
ただ、これは江戸時代に書かれた資料のようなので・・嘘の可能性もありそうですね。
江戸時代に書かれたものはどうしても徳川家中心に描かれると思うので。
さて、その秀頼と結婚したのは、家康の孫、徳川秀忠の娘である千姫でした。
千姫の母、秀忠の妻は「江」という女性で、この人は織田信長の妹、お市の方の娘の1人です。
秀頼の母、茶々の母親もお市の方ですよね。
つまり、秀頼と千姫は2人ともおばあちゃんがお市の方、ということになります。
ということなので、秀頼と千姫はいとこ同士だったんですよね。
あらためて「いとこ」と言われると、なんか不思議な感じがしますよね。
2人とも、信長と同じ血が流れている人、ということになります。
秀頼と千姫のおばあちゃんであるお市の方ですが
お市の方はもともと、浅井長政に嫁いでいました。
お市の方は浅井長政との間に3人の娘が生まれますが、その長女が茶々で、三女が江です。
浅井長政は織田信長に攻められて滅びた大名ですよね。
お市の方からすれば、実家である織田家が、嫁ぎ先の浅井家を滅ぼした、ということになるんですが・・
これって実は、この一族の運命のようなものなのかもしれません。
というのも、
このあと、千姫が嫁いだ豊臣家は・・徳川家が滅ぼしますよね。
千姫の実家である徳川家が、嫁ぎ先である豊臣家を滅ぼした、ということになります。
なんともいえない、悲しい運命ですよね。
血筋を考えるとけっこうすごいことがわかるんですが
お市の方の娘で徳川秀忠の妻となった江は千姫の母親というだけでなく
三代将軍の徳川家光の母親でもあるんですよね。
だから、徳川家にも織田の血筋がのこるんですが・・
それだけでなく、江の産んだ娘・徳川和子(まさこ)という人は天皇の妻となっており、その子も天皇になっていて・・今の天皇陛下の血筋につながっているそうです。
織田家は滅びたとされている一族ですが・・こうやって今の時代まで明確にその血が受け継がれている、というのはすごいことだなと思いました。
---
過去にもたくさん考察をしています!
過去動画の再生リストはコメント欄に貼っていますのでご確認ください!
今回の内容について、コメントをお待ちしています。
ぼくの動画をまた観てみたいと思った方は、チャンネル登録と高評価をよろしくおねがいします!
ドラマ放送終了直後に考察ライブ配信を開催しています!
コメント欄でご確認ください!