↑この記事の内容はこちらの動画でご覧ください
#おむすび #朝ドラ #橋本環奈 #佐野勇斗 #仲里依紗 #菅生新樹 #新納慎也 #一ノ瀬ワタル #みりちゃむ #原口あきまさ #長谷川忍 #池畑慎之介 #緒形直人 #キムラ緑子 #麻生久美子 #宮崎美子 #北村有起哉 #松平健
こんにちは。#トケル と言います。
■再生リスト(過去の関連動画をご覧いただけます)
おむすび
https://www.youtube.com/playlist?list=PLkU9O6QN85xfOxpjHHTn-LET3jvj1SFaV
NHK ドラマ 2024後期朝ドラ
2024年10月〜2025年3月期 月曜〜金曜8:00
「おむすび」
出演者・キャスト一覧
米田結(よねだ ゆい)
演 - 橋本環奈
米田歩(よねだ あゆみ)
演 - 仲里依紗
米田聖人(よねだ まさと)
演 - 北村有起哉
米田愛子(よねだ あいこ)
演 - 麻生久美子
米田佳代(よねだ かよ)
演 - 宮崎美子
米田永吉(よねだ えいきち)
演 - 松平健
四ツ木翔也(よつぎ しょうや)
演 - 佐野勇斗
古賀陽太(こが ようた)
演 - 菅生新樹
風見亮介(かざみ りょうすけ)
演 - 松本怜生
宮崎恵美(みやざき えみ)
演 - 中村守里
真島瑠梨(ましま るり) / ルーリー
演 - みりちゃむ
佐藤珠子(さとう たまこ) / タマッチ
演 - 谷藤海咲
田中鈴音(たなか すずね) / スズリン
演 - 岡本夏美
柚木理沙(ゆずき りさ) / リサポン
演 - 田村芽実
大河内明日香(おおこうち あすか)
演 - 寺本莉緒
渡辺孝雄(わたなべ たかお)
演 - 緒形直人
佐久間美佐江(さくま みさえ)
演 - キムラ緑子
若林建夫(わかばやし たけお)
演 - 新納慎也
高橋要蔵(たかはし ようぞう)
演 - 内場勝則
大崎彰(おおさき あきら)
演 - 内海崇(ミルクボーイ)
福田康彦(ふくだ やすひこ)
演 - 岡嶋秀昭
相原三花(あいはら みか) / チャンミカ
演 - 松井玲奈
佐久間菜摘(さくま なつみ)
演 - 田畑志真
ひみこ
演 - 池畑慎之介
佐々木佑馬(ささき ゆうま)
演 - 一ノ瀬ワタル
松原保(まつばら たもつ)
演 - 長谷川忍(シソンヌ)
五十嵐郁美(いがらし いくみ)
演 - 若月佑美
川合紗香(かわい さやか)
演 - 兒玉遥
草野誠也(くさの せいや)
演 - 原口あきまさ
古賀武志(こが たけし)
演 - ゴリけん
大村伸介(おおむら しんすけ)
演 - 斉藤優(パラシュート部隊)
井出康平(いで こうへい)
演 - 須田邦裕
飯塚恭介(いいづか きょうすけ)
演 - BUTCH
イベント司会者
演 - 田中健二
矢吹沙智(やぶき さち)
演 - 山本舞香
湯上佳純(ゆがみ かすみ)
演 - 平祐奈
森川学(もりかわ まなぶ)
演 - 小手伸也
桜庭真知子(さくらば まちこ)
演 - 相武紗季
石渡常次(いしわたり じょうじ)
演 - 水間ロン
スタッフ
作 - 根本ノンジ
音楽 - 堤博明
音楽 - B'z「イルミネーション」
語り - リリー・フランキー
土曜版ナレーション - 高瀬耕造
制作統括 - 宇佐川隆史、真鍋斎
プロデューサー - 管原浩
制作・著作 - NHK大阪
他
NHK朝ドラ「おむすび」
3760
160
3920
ーーー
❉こちらに掲載の内容を使用して他者がコンテンツを作成されている場合、私から申し出を行い、動画の削除が行われ、またチャンネルアカウントが停止されます❉
今週のサブタイトルは「理想と現実って何なん?」ですが
ストーリーとしては、結と菜摘が関わるコンビニ弁当の話、そして、結の娘・花と翔也が関わる花のサッカーの話が描かれるようなので、
どちらも「理想」と「現実」に関わる話になるんでしょうか。
そして、結の病院での仕事についての「理想」と「現実」もありそうですね。
どんな理想と現実が描かれそうなのか、確認しならが進めていきましょう。
NHK連続テレビ小説「おむすび」
2025年3月4日 火曜日のあらすじをネタバレありでご紹介しながら、僕の考察や展開予想をお話ししていきたいと思います。
朝ドラについて、この動画のコメント欄で自由に語り合っていきましょう!
毎日、翌日の放送内容を先取りして展開予想をする動画をアップしていますので、
ぜひチャンネル登録をして、毎日チェックしてくださいね。
結は菜摘が働いているコンビニ会社から弁当の共同開発を依頼されるようです。
菜摘に対して高齢者向けのお弁当について結がアドバイスしていたことがあったので
それを菜摘が会社へ話して、結にも入ってもらって開発を進めよう!ということになったのではないかと思われますね。
菜摘の上司は豊岡、という人です。
豊岡から正式に結へ依頼がありました。
結は栄養科長の塚本へ相談してみますが、塚本は快くOKしてくれました。
一緒に開発するのは「高齢者向けのお弁当」です。
数日後にさっそく打ち合わせがスタートして、いってみるとコンビニ会社からは菜摘と豊岡、そして製造を委託されている会社の管理栄養士が同席していました。
この席にいる人たちがみんな味方になってくれればいいですが・・
というか、その前に、みんなが納得できるものを作らないといけないですよね。
みんなが納得できる、というのは味や見た目はもちろんそうですが、他にも要素はあります。
結と菜摘は協力して試行錯誤して、栄養・味・見た目は合格点に達していると試作品を作り上げました。
それを試食会で関係者に食べてもらいますが・・
そこで「手間がかかりすぎる」と指摘されます。
これ・・・同じようなことが、星河電器の従業員食堂でもあったような・・
結が作ったメニューは時間がかかりすぎて提供がまにあわない、というのがありましたよね。
栄養価が高くて美味しく、見た目が良いという理想の弁当
現実的には製造コストや手間を考える必要がある
どうやってバランスをとっていくのか・・ですね・・
そして、もう一人、理想と現実に悩むことになりそうなのが
花と翔也です。
花は女子サッカー10歳以下の大阪代表に選ばれている有望選手です。
翔也はその、花の指導にだんだん熱を帯びてくることになるようです。
たぶん、サッカーの技術自体は翔也にはないと思いますが
スポーツ選手としての考え方・・のようなところの指導でしょうか。
・・といってもまだ花は小さいので、それがどこまで響くのかわからないですが・・
もしかすると花の方が「期待にこたえたい」という想いが強いのかもしれないですね。
ある日、花は練習試合でシュートをミスして負けてしまったと悔しがっていました。
「パパはがっかりする」と花は言うようで、それに対して結が
「花は自分のためにサッカーやってるんじゃないの?パパのためなの?」
と言うと
「花はパパに喜んでもらいたいの!」と言うようです。
翔也がそう仕向けているわけではないとは思うんですが
でも、翔也はおそらく、自分がスポーツでは成功できなかったことがあり
花に対しては大きく期待をかけていて
きっとそれが花にもなんとなく伝わっているんでしょうね。
翔也が喜んでくれることが花にとってのやりがいになっているのかもしれません。
それも1つの動機だとはおもいますが、この先もっと大変になっていくことを考えたら、やっぱり自分自身の強い想いがないと苦しくなる時がありそう。
理想:翔也の期待にこたえ、プロサッカー選手になること
現実:そうなるための厳しい練習や競争に耐える必要があること
また、翔也にとっての理想と現実もありますよね。
子供への接し方の理想と現実。
簡単に答えがでない問題ではありますよね。
あと、結の、仕事における理想と現実の問題もあると思います。
結は病院で栄養指導を行っていますが、退院した患者が再入院する現実に悩んでいましたよね。
理想: 栄養指導を適切に行い、患者の健康を改善し、再入院を防ぐこと
現実: 患者の生活習慣や環境の制約
病院を離れたあとの生活をコントロールすることはできない・・
としたら、再入院してくるとしても、管理栄養士として自分がやれることは
この病院に入院している間の栄養指導だけなのか・・?
どれもこれも、簡単に、「現実」を「理想」にまで引き上げるのは難しいと思います。
では、あきらめてもいいのかというと、そういうわけでもなく・・
やはり挫折は経験してしまうと思いますが、その挫折を乗り越えて成長していく様が描かれていくのではないでしょうか。
結は、病院のこと、弁当作りのこと、花のこと全部に関わることになりますね。
バランスを取ることが大事で、現実の中でどのように、「可能」な、最善の方法をみつけていくことになるのか、楽しみです。
今回の考察はここまでです。
ぜひ、朝ドラの感想や考察を、コメント欄に書き込んで、みんなで気持ちを共有しましょう!
---
チャンネル登録すると次の動画を見つけやすくなります。
今、8万人を超える方がチャンネル登録されています!
特に応援したいと思ってくださる方はチャンネルメンバーに登録してくださると嬉しいです。
いいねボタンを、押していただき、本当にありがとうございます。