↑この記事の内容はこちらの動画でご覧ください
#今田美桜 #北村匠海 #二宮和也 #嵐
こんにちは。#トケル と言います。
もっと先のストーリーを知りたい方はこちら
↓ 「
あんぱん」公式ガイドブック
↑
❉NHK出版等から販売されているガイドブックの内容をそのままご紹介はしていません。自分の解釈で、自分の言葉で、考察を交えてお話ししています。朝ドラ好きなので朝ドラの解説的なことも行っていますが、専門家ではないので😓
あくまでエンタメとしてお楽しみください。
僕は先のストーリーのネタバレは観ていませんので、すでに公開されているネタバレストーリーと違う想像をしている可能性もあります😓
また、当日の放送内容を見る前に先の物語の紹介を行っているので、若干放送内容とズレた紹介をしてしまう場合があるかもしれませんが、ご容赦ください🙇♂️
公表されているあらすじ内容を自分なりに解釈して、予想や感想を付け加えてお話ししています(間違えてたらスミマセン) サムネイルやタイトルに記載している内容もあくまで「予想」です。その通りに展開するかどうかはわからないのでご了承ください。
■再生リスト(過去の関連動画をご覧いただけます)
あんぱん
https://www.youtube.com/playlist?list=PLkU9O6QN85xeJtAa6PyMoIqCAsP8qlkry
NHK ドラマ 2025前期朝ドラ
2025年4月〜2025年9月期
月曜〜金曜8:00 「あんぱん」
出演者・キャスト一覧
朝田のぶ 演 - 今田美桜
柳井嵩 演 - 北村匠海
朝田結太郎 演 - 加瀬亮
朝田羽多子 演 - 江口のりこ
朝田蘭子 演 - 河合優実
朝田メイコ 演 - 原菜乃華
朝田釜次 演 - 吉田鋼太郎
朝田くら 演 - 浅田美代子
原豪 演 - 細田佳央太
柳井登美子 演 - 松嶋菜々子
柳井清 演 - 二宮和也
柳井千尋 演 - 中沢元紀
宇戸しん 演 - 瞳水ひまり
柳井千代子 演 - 戸田菜穂
柳井寛 演 - 竹野内豊
辛島健太郎 演 - 高橋文哉
小川うさ子 演 - 志田彩良
山下実美 演 - ソニン
黒井雪子 演 - 瀧内公美
座間晴斗 演 - 山寺宏一
屋村草吉 演 - 阿部サダヲ
八木信之介 演 - 妻夫木聡
いせたくや 演 - 大森元貴
スタッフ
作 - 中園ミホ
音楽 - 井筒昭雄
音楽 - RADWIMPS「賜物」
語り - 林田理沙
制作統括 - 倉崎憲
プロデューサー - 中村周祐、舩田遼介、川口俊介
制作・著作 - NHK
他
NHK朝ドラ「あんぱん」
3500
ーーー
❉こちらに掲載の内容を使用して他者がコンテンツを作成されている場合、私から申し出を行い、動画の削除が行われ、またチャンネルアカウントが停止されます❉
第6週は、蘭子が主役と言っても過言ではない週です。
蘭子の恋が描かれます。
そしてさらに、その次の週には、メイコの恋も描かれるようなので
やっぱり、朝田家の三姉妹は、それぞれの生き方が描かれそうですよね。
ただ、蘭子の恋が、本当に切ないんです。
豪と蘭子の2人がなかなか素直になれないところ、
素直になることができるのは、もう離れ離れになることが確定したところ・・
という、すごく切ない物語を見届けましょう。
そして、その先に待ち受ける2人の運命にも注目しましょう。
NHK連続テレビ小説「あんぱん」ドラマ考察
あらすじを先取りして、僕の解釈と考察でお話ししていきます。
過去に公開した動画はコメント欄にある再生リストから観ることができます。
この動画のコメント欄に感想を書き込んで、みんなで気持ちを共有しましょう!
昭和12年(1937年)春。
嵩は、東京高等芸術学校の図案科に入学しました。
同じ生徒の中にもすでにすごい画力をもった生徒もいるようです。
中でも、辺見菊磨の絵には嵩も目を奪われていました。
同級生の中には見知った顔もいました。
受験の日に出会った辛島健太郎です。
彼は補欠合格したようです。
辛島健太郎を演じるのは高橋文哉さんだそうです。
高橋文哉さんは、仮面ライダーゼロワンで主演を演じたライダー俳優で、TBSドラマ「最愛」で吉高由里子さんの弟役を務めたり、最近は映画やドラマで主演を多数務められている俳優さんですね。
そして、担任の教師、座間晴斗を演じるのが声優の山寺宏一さんです。
山寺宏一さんは有名な声優さんで、数々のアニメキャラクターの声を演じられてきた肩ですが、アニメ「アンパンマン」では複数のキャラクターを演じられていて
犬である「めいけんチーズ」や「カバオくん」そして、「かまめしどん」などの声を担当されています。
座間から嵩は「机で学ぶことなんて、何もない。世の中を心と体で感じてこい」と、銀座へ行くことをすすめられます。
この教室に集まった生徒たちが、絵にばかり向かってきたような人たちに見えたんでしょうか。
ちょっと世間にちゃんと目を向けてみろ、ということかもしれないですね。
嵩と健太郎は一緒に銀座へ行きますが、その洗練された都会の雰囲気に圧倒されるようです。
道行く女性はみんな美人にみえる。
嵩は鑑賞した映画「アインシュタイン」の世界にすっかり魅了されていました。
「これを作った監督は・・天才だ」
嵩は大盛りの下宿に住んでいましたが、「親戚の家から通うのは遠い」という理由で、健太郎が押しかけてきて、結局嵩の部屋で2人で住むことになりました。
嵩はのぶへ手紙を書きました。
「柳井嵩子」という名前で送るようです。
東京は面白い、銀座の街をブラブラするとそこには美女ばかり、僕は楽しくやっています
そんなことが書かれた手紙を読んだのぶは、頭に血がのぼりました。
のぶが生きている世界とあまりにもかけ離れていたためですね・・
「大和魂を持つ教師」そうなるために、のぶたちは黒井から、厳しい指導を受け続けていました。
「御国のために尽くすこと」
この意味をいつまでも考えるような日々です。
日中戦争が勃発したことで、のぶたち女子師範学校での指導はさらに熱を帯びていました。
一方、嵩の方は、座間による、型破りな授業を受けていました。
こちらは「自由」について考えることをテーマとして与えられているようです。
のぶたちは「自由」なんて考えることが許されない世界で生きていて、
嵩たちは「もっと自由に」と言われる。
同じ日本にいながら、こうも様子が違うのは、不思議ですね・・
ある日、朝田家にいる豪の元へ「召集令状」が届きます。
豪は戦争へ行くことになる。
のぶは羽多子からこのことを聞いて、急ぎ実家へ帰ります。
その目的は、蘭子の後押しをすることです。
のぶは蘭子が、豪のことを好き、ということに気づいていました。
蘭子の気持ちを知ったら豪は、何がなんでもしなずに戻って来るかもしれない。
草吉が豪を釣りへ連れ出します。
屋村は「逃げる」ことを豪へすすめます。
そして、逃げて逃げて、逃げ回れ、戦争なんていい奴からしんでいくんだから
という屋村に豪が「戦争にいったことがあるんですか?」
と聞いても、屋村は答えませんでした。
何かしら、戦争に関連して辛い経験をしているようですね、屋村は。。
そして屋村は茶化して、豪が会いたい女性を言い当てようとします。
年上好み?え?羽多子さん?もしかして、くらばあ?
と言われたとき
豪の釣り竿がグイッと揺れて、ヤマメを釣り上げることができました。
これは・・伏線のような気がしますね。
前に、屋村が、嵩と釣りにきたときは「釣れる気がしねーな」と言ったシーンがありましたよね。
あの時とは違います。
嵩と健太郎は、銀座にある嵩の思い出のパン屋さんに行きます。
あんぱんはいろんなところで食べたけど、店によって味が違う。
けど、朝田パンとこの店だけは味が同じ・・?
その店に飾られた1枚の写真にはなんと、屋村らしき人が映っていました。
店員に聞いてみましたが、店員さんはその人のことを知らないようです。
前に嵩が屋村へ、銀座のパン屋の話をしたときに、ちょっと変な表情をしたことがありましたよね・・?
何か理由があって、このパン屋を飛び出した人なんでしょうね、屋村は。。
ある晩おそくに、羽多子は蘭子から、夫・結太郎との馴れ初めを聞かれます。
そこにはのぶとメイコも加わって、結局娘3人がその話を聞くことに。
羽多子と結太郎はお見合い婚で、婚礼の日に初めて顔を合わせた間柄だったそうです。
結太郎は結婚してから自分に恋をしてくれた、そして自分もそう、
と羽多子は、結太郎が仕事の出張先から送ってくれたたくさんの手紙をみせて言いました。
羽多子は蘭子が豪に対する熱い想いをもっていることを知っています。
それを後押ししてあげたい。
でも、もう豪は、戦争にいってしまう。
戦争に行けば、無事に帰ってくる保証はない。
豪の壮行会が開かれました。
釜次によってたくさんの客が招かれた会で豪は
家族同然にかわいがってくれた朝田家のみんなに恩返しできずに兵隊にいくことだけが心残り、と挨拶しました。
朝田家の三姉妹は歌をうたい、蘭子の歌声も聴こえます。
その歌声を聞いて胸が苦しくなった豪は1人で部屋を出て、荷物を持ち、出発することにしました。
その豪を蘭子が追いかけてきます。
きっと戻ってきてよ、という蘭子。
そうお願いすればやさしい豪はきっと戻ってきてくれるはずだ、とのぶから言われていました。
しかしそこで豪から帰ってきた言葉は予想をはるかに超えていました。
「もし・・無事に戻ってきたら、俺の嫁になってください」
今そんなことを言われるなんて・・と動揺する蘭子はこの場を立ち去ろうとしますが、そこにのぶがやってきて、蘭子を引き止めます。
ちゃんと返事をしないと。
そう言われた蘭子は、自分も豪のことが好き、だから必ず戻ってきて、とあらためてお願いしました。
ここで、のぶだけでなく、母・羽多子も蘭子の元にかけつけました。
羽多子はさらに蘭子の後押しをします。
「今夜は帰ってこなくていい。花嫁衣装を用意してやれんで、ごめん」
豪と蘭子は手をつなぎ、夜の商店街を向こうへゆっくりと歩いていきました。
夏の夜空はすごく綺麗です。
この夜しか、豪と蘭子の2人には・・なかったんですよね。
のぶは学校へ戻り、豪のことも考えて・・
戦地の兵士たちのために「慰問袋」を作ることを思いつきます。
慰問袋とは日用品や嗜好品、お守りや手紙なども入れられる、兵士を励ますものだったようです。
銃後の国民が戦争に協力する・・という意味合いのものでしょうか。
「銃後」とは直接戦闘にかかわらない地域やそこに住む人々を指す言葉です。
のぶが始めたこの活動は学校中に広がり、街頭で献金を呼びかけたことで新聞にも取り上げられ、のぶは「愛国精神の鑑」と呼ばれるようになるようです。
これは・・のぶが望んでいるものなんでしょうか。
嵩からの手紙には、銀座のパン屋に屋村の写真があったことが書かれていました。
そこで休みに帰省したのぶは屋村にそれを聞いてみますが、はぐらかされます。
嵩は嬉しいことがあると、のぶへ伝えたくなるようで
図案コンクールで佳作に入選して50円の賞金をもらったことをのぶへ話したい、と
千尋へ電話をしました。
のぶが電話に出ると嵩は、新聞に載ったことをすごいと褒め、
そしてのぶは屋村のことを話そうとしますが、嵩のうしろ側で健太郎たちが騒々しくてよく聞き取れません。
かなりふざけて茶々を入れてきているようです。
のぶは相当イライラしています。
来ればわかる、ここには自由がある、と言われて、のぶは完全に切れてしまいました。
命をかけて働いている人たちがいるときに、嵩は東京で何をしているのか。
東京へ、何をしにいったのか。
のぶは電話を勢いよく切り・・
2人の心は完全にすれ違ってしまいました。
2人とも、今の環境に流された結果ですよね。
嵩だけが悪いわけではない。
このあと2人はどうなってしまうのか。。
そして、「生きて帰る」と約束した豪は、蘭子の元へ戻って来ることができるのか。
これが判明するのは2週先の第8週になる見込みです。
号泣必死ですので、心して待ちましょう。
今回の考察はここまでです。
ぜひ、朝ドラの感想や考察を、コメント欄に書き込んで、みんなで気持ちを共有しましょう!
---
今、8万人を超える方がチャンネル登録してくれています!
チャンネル登録すると、僕の次の動画を見つけやすくなります。
特に応援したいと思ってくださる方はチャンネルメンバーに登録してくださると嬉しいです。
iPhoneからでも、動画の概要欄にある「 チャンネルメンバーシップにご参加ください」のリンクを進むと登録ができます!
いいねボタンを、押していただき、本当にありがとうございます。