↑この記事はYouTube動画でご覧ください↑
チャンネルはこちら↓
ーーーー
テレビ朝日系列のドラマ「Unknown」
まず、この動画の結論をお伝えします。
★★★
加賀美の正体は狼男
その理由が複数存在
★★★
最後までみるとその理由がよくわかりますので、
ぜひお付き合いください。
ーーー
僕の以前の動画でお話ししたんですが
この「unknown」というドラマの設定をみていて思い出すマンガ・アニメとして・・
「ときめきトゥナイト」があります。
もしご存知無い方は、一度検索してみていただきたいのですが
1980年代の大人気マンガ・アニメです。
「ときめきトゥナイト」は吸血鬼の少女が主人公で、人間界で生活しています。
そして人間の男性と恋をする・・という話しなんですが、
同じく吸血鬼であるお父さんのコメディっぷりが、「unknown」と共通しているようにみえるんですよね。
ちなみに、この「ときめきトゥナイト」は2021年から続編の連載が始まってるんですよね・・
なので、unknownは、「ときめきトゥナイト」の要素を取り入れてるんじゃないか、とそう想像されています。
少なくとも、「ときめきトゥナイト」をみたことある人なら、みんな「unknown」をみたときに「ときめきトゥナイト」を思い出したと思います。
アニメのエンディングテーマ曲と映像が印象的だったので、もし観られる方はみてみてくださいね。
その「ときめきトゥナイト」は、主人公や父親が吸血鬼、というだけでなく
実は「狼男」や「狼女」が登場していたんですよね。
なので、「unknown」にも・・狼男が登場してもおかしくないな、と思います。
じゃあ誰が狼男かといえば・・
それはやっぱり加賀美っぽいんですよね。。
一番それっぽかったのが、こちらのシーンですよね。
こころの服のフードをかぶせて、「赤ずきん」と言っていました。
赤ずきんちゃんのお話の中で、赤ずきんを食べてしまうのは・・狼さんですよね(笑)
なので、加賀美はこころを赤ずきん化させたのかもしれません。
狼男の伏線ですよね。
あと、こちらも前回の動画でお話ししたんですが
こころと加賀美が噴水に入るシーン。
このシーン、なぜか複数回、会話に登場しているので何らかの伏線っぽいんですが・・
このシーンも加賀美が狼男の伏線っぽいんですよね。。
狼男の伝説として、狼男の足元にたまった水を飲むと、飲んだ人も狼男になる、というのがあるんです。
この噴水のシーンは、加賀美とこころが水をかけあっていたので
加賀美の足元の水をこころが飲んでいる可能性があって・・
もし加賀美が狼男だったら、こころも狼女になってしまう流れなんですよね(笑)
まあ、狼女になるかはわからないんですが、でも、
このシーンがなぜか何度も会話にのぼってくるのは、意味がありそうな気がします。
あと、第一話や第二話で流れていたこのシーン、
雨の中誰かが走って来るシーンです。
これ、倒れているこころの元へ走ってきているようなシーンで、これが誰なのかずっとわからなかったんですが
第4話のラストで、ここに走ってかけつけていたのは、こころの弟・漣と、加賀美だったことが判明しましたよね。
おそらくさっきの走っていたのは加賀美だったんじゃないかと思います。
そのとき、うしろでかかっていた音楽は「トルコ行進曲」でした。
なぜこの曲が使われているのかがずっと疑問だったんですが
もしかしたらという話しがありましたので、ご紹介します。
実は、トルコの人たちは狼を祖先としている、という話があるんですよね。
だから、トルコ行進曲は、「狼が走ってきている」ということを表している可能性がありそうです。
そしてトルコの神話の話を少しご紹介します。
「トルコの祖先たちは大きな戦いに敗れて、その中で少年一人だけが生き残った。
「アセナ」という名の、空のように青いたてがみをしたメスのオオカミが傷ついた彼を助け傷をいやした。
やがてオオカミと少年の間に10人の子供たちが生まれ、その子孫たちが繁栄していった。」
もし、加賀美が、宗像さん一家の生き残り・・だったりすると、この神話で言われている「少年1人だけ生き残った」という話と少しつながるところがありそうなんですよね。
まあ、このトルコ神話の話はちょっと考えすぎかもしれないですが
トルコ行進曲がかかっているシーンで走ってきていたのはおそらく加賀美なので、
トルコ行進曲が加賀美を表す曲・・という意味には取れそうな気がします。
トルコの人は狼が祖先という伝説があるので・・
ここまでご紹介してきたいろいろな理由から、加賀美は狼男説、けっこうありえそうな気がしますが・・いかがでしょうか。
最後に、これは根拠が全くない話になりますが
もしunknownの世界には吸血鬼も、狼男もいる、となれば・・
「怪物くん」的に考えると・・フランケンシュタインがいそうですよね・・
うーん・・見た目だけでいうと、
世々塚さんがフランケンシュタインっぽいんですが・・
いや、それはさすがに失礼ですね(^_^;)
フランケンシュタインの特徴ってなんでしょうか。
ちょっと確認してみたいですね。
ーーー
今回はここまでです。
みんなで考察できると嬉しいです。コメントはできる限り返信します。
この動画を見逃さないように、チャンネル登録をおすすめします。