↑この記事はYouTube動画でご覧ください↑
チャンネルはこちら↓
ーーーー
#君が心をくれたから #永野芽郁 #山田裕貴
こんにちは。#トケル と言います。
■再生リスト(過去の関連動画をご覧いただけます)
君が心をくれたから
https://www.youtube.com/playlist?list=PLkU9O6QN85xfCHESEYcwz7tON7jaKWFlO
フジテレビ系列 2024冬ドラマ
2024年1月〜3月期 月曜21時
「君が心をくれたから」
出演者・キャスト一覧
逢原 雨 永野芽郁
朝野太陽 山田裕貴
望田 司 白洲 迅
朝野春陽 出口夏希
柳田達夫 螢 雪次朗
花村竜一 佐藤貴史
菊野 純 谷 恭輔
飛岡雄星 萩原 護
日下 斎藤 工
千秋 松本若菜
逢原霞美 真飛 聖
朝野陽平 遠藤憲一
逢原雪乃 余 貴美子
ほか
スタッフ
脚本
宇山佳佑
音楽
松谷 卓
演出
松山博昭
(『ミステリと言う勿れ』シリーズ、『信長協奏曲』他)
プロデュース
草ヶ谷大輔
(『ミステリと言う勿れ』シリーズ、『コンフィデンスマンJP』シリーズ他)
他
フジテレビ系列のドラマ「君が心をくれたから」
ーーー
今回は、男性の案内人・日下が、主人公・逢原雨のお父さんである、ということを第6話の放送内容にもとづいてお話ししていきたいと思います。
この動画を最後までみていただくと、このドラマの最終回の情景についても予想してお話ししていきますので、最後までぜひお付き合いください。
このあとの内容が気になるという方は、
ここで、いいねボタン 👍
を押していただけると大変うれしいです。
チャンネル登録していただくと、今後この動画を見逃さずに観ていただくことができます。
これまでにも僕は何度か、日下は雨の父親である、というお話しをさせていただいてきました。
振り返ってみたら千秋が太陽の母親である、というのは初回放送後から話していて、
日下が雨の父親である、というのは第2話放送後から話していたようです。
ここに来て、やっぱり日下は雨の父親なんだろうなという描写がいくつかあるので
第6話の内容から考えていきたいと思います。
雨はお母さんに対して質問していました。
その最初の質問が「私のお父さんってどんな人?」でした。
女優を目指してたときの役者仲間で、でもあなたができて、もうそれっきり
メタ的な想像になりますが、この話がここで出てくる、ということは、やはりこのあと、お父さんが登場する、という流れだと思います。
同じことは太陽のお母さんの話でも行われていて、
これまでにも太陽のお母さんの話は何度も出てきていますよね。
第6話でも、太陽という名前の由来についてお母さんの話が出ていました。
太陽のお母さんは写真が全部無いので、顔をみてもわかりません。
雨のお父さんは雨は会ったことがないので顔をみてもわかりません。
・・ということなので、太陽のお母さんと雨のお父さんは、それぞれ
案内人の千秋と日下である、そういうふうに想像されますよね。
雨はお母さんに、どうして「雨」という名前をつけたのか、も質問していました。
雨を生んだときすごく不安だったお母さん。
何をしても泣かれて・・でもそのとき、雨が降った。
そしてその時、赤ちゃんの雨は笑ってくれた。
天から降ってきた雨がこの子をあやしてくれたのかもしれない。
だから「雨」という名前をつけた。
案内人は言っていました。
シゴの世界のことは詳しくない。
唯一知っているのは、人はしんだら、ほんのわずかな時間だけ雨を降らせることができる。
優しい雨。雨に想いを込めて、大切な人に届けるの。
これはおそらくですが、案内人の2人が実際に、自分がなくなったときに雨を降らせたからこそ知っていることだと思います。
雨をあやすために、雨と雨のお母さんの元に降った雨というのは
おそらく、雨の父が降らせたものと思います。
第6話の後半で、雨のおばあちゃんがなくなったあと、
雨がおばあちゃんを思い出しているシーンでも雨が降っていました。
おばあちゃんの雨への想いが、雨として天から降ってきたんですよね。
ちなみに、これまでの放送回でとくに描かれていたのですが
日下の登場シーンは雨が降っているシーンが本当に多いなと思っています。
これはもしかしたら日下が雨を呼び寄せる「雨男」ということを描いているのかもしれないですが
もしかしたら日下は、雨が好きな人、なのかもしれません。
そして日下は、晴れているときも、だいたい傘を持っています。
そこから考えても、「雨」に思い入れがある人、なんだろうと思っています。
すごく悲しい想像にはなるんですが
僕は太陽が、雨を救うために、最後には自分の身を投げ出すと思っています。
というのは、「奇跡をなかったことにする」ということです。
太陽がどうやって、奇跡のことを知るのかはまだわからないですが
おそらく最終的には雨が自分のために五感を差し出したことを知ると思います。
その時に太陽が取る行動は、おそらく「奇跡をなかったことにする」
ではないかと思います。
つまり、事故に遭ってしまった太陽は、そのまま命を落とすことになる・・ということです。
これは、このドラマと設定が同じ、と言われている、
このドラマの脚本家・宇山佳佑さんが書かれた小説「この恋は世界で一番美しい雨」の内容に基づいています。
このあと、小説の内容を少しネタバレしますので、それを聞いても問題ない方はこのあとを聞いて下さい。
奇跡を放棄すれば、おそらく雨の五感は戻ると思います。
それと同時に、奇跡を放棄するので太陽は命を落とすことになりそうです。
そしてまた、奇跡を放棄したことのバツとして、太陽はこの世界から存在を消されてしまう可能性があります。
つまり、初めから太陽はこの世界にいなかったことになる、ということです。
太陽がもしこの世界にいないことになったら・・という想像はまた別の機会にしたいと思います。
まだ正確にはわからないのですが
日下が雨の父親だったとして、もしかしたら雨や雨の母を救うために五感を差し出した人、という可能性もあるとは思いますが
そうではなくて、どういう経緯かはわからないですが
日下は奇跡を放棄した人、という可能性もありそうです。
そのことにより、お母さんの記憶からも消え去ってしまい、存在しない人になってしまっているのかもしれません。
そのことを日下は「後悔しない」と案内人へ言っていたのかもしれないと思いました。
「雨」という名前について、泣いている雨をあやしてくれたから、とお母さんは説明していましたが、本当は「雨」が好きな日下が、雨の名前を名付けたんじゃないか、
でも、日下の存在が世の中から消えてしまったので、お母さんはそのことを忘れてしまっている。
僕はそんなふうに想像しました。
イフタフヤーシムシム
その呪文も、赤ちゃんだった雨に、本当は日下本人も教えてあげたことがある呪文だったんじゃないか、
そんなことを想像しました。
ーーー
ドラマの次回放送までに複数の動画を出す予定ですので、チャンネル登録をして次の動画をお待ちくださいね。
過去にもたくさん考察をしています!
過去動画の再生リストはコメント欄に貼っていますのでご確認ください!
今回の内容について、コメントをお待ちしています。
ぼくの動画をまた観てみたいと思った方は、チャンネル登録と高評価をよろしくおねがいします!
ドラマ放送終了直後に考察ライブ配信を開催しています!
コメント欄でご確認ください!