❉この記事はYouTubeでご覧いただけます↓
2022年夏 テレビ東京系列で月曜23時台放送のドラマ
「赤いナースコール」
人がしぬスピードが加速しているようなので(^_^;)
もしかしたら、最終話では、黒幕とそれを追い詰める探偵役だけしか残っていない可能性がありますね(笑)
探偵役が主人公・翔太朗とは限らないとわたしは思っています。
今回はこの内容をお話しします。
動画の概要欄にも「目次」がありますので、活用してくださいね。
なお、概要欄にこの動画内容を記載したブログURLを貼っています。
ブログもぜひご覧くださいね。
松井事件と、購買部の江口事件の犯人は?
まずは、もしかしたら見解がわかれることについて確認しておきたいと思います。
購買部の江口さんは、病院駐車場の車の中でころされていました。
発見された際に、チャイコフスキーの曲が流れていたようで、
— ドラマ考察 (@TVdramaDetectiv) 2022年8月3日
しかも、イタイの一部は切り取られ、その部分は発見されていません。
この事件は病院で起こっているので、一見すると、病院内で起こっている、滝中や下塚がころされた連続サツ人と同じものかとも思われますが・・
これはおそらく病院内の事件とは違う、街の方で起こっていた「チャイコフスキー事件」と特徴が一致しています。
つまり、こちらはチャイコフスキー事件の1つと考えられます。
もうひとつ、病院から自主的に退院して行方不明と言われていた松井さんは・・
自宅で発見されました。
— ドラマ考察 (@TVdramaDetectiv) 2022年8月3日
松井さんは病院から抜け出して自宅でころされているので、もしかして「チャイコフスキー事件か?」とも思ってしまいそうですが
こちらは洗濯機内から切り取られた部位が発見されているので、おそらく「病院内」で起こっていた事件同じものだと思われます。
病院内の事件は全て、切り取られはしていたものの、その部位は近くで発見されています。
赤いナースコール 考察3
— HIZUMI RYO@9/18アニソンLIVE (@hizumi_ryo) 2022年7月13日
何よりもびっくりだったのは、ポスターで津田が白黒だったので1話で亡くなるのは確定だと思っていたが、まさかの滝中でこの色変化の意図が全く分からなくなった。
榎木の赤背景
津田の白黒写真
下塚の背後の影
ナースコールマークの十字ヒントは殺される人なのか?#赤ナス考察 pic.twitter.com/7bDk9926Do
『赤いナースコール』第02話、観ました。滝中殺害を巡って進む事情聴取。翔太朗は事故後初めてアリサと電話で会話する。そしてトイレには下塚半太の首なし死体が…。 pic.twitter.com/R7ZLqMxYtI
— nekono (@nakonobuta1) 2022年7月19日
滝中や下塚たちと同じ、ということですね。
313号室に入院していた人に対する一連のサツ人と思われます。
おそらく2つの事件はそれぞれ犯人が別、ということなんでしょう。
もしかすると、どちらかの犯人が、もう一方の事件の犯人の仕業に見せかけるために「わざと」こういうことをやっている可能性もなくはないのですが・・
「チャイコフスキー事件」の方は、「イタイが切り取られている」という情報は警察から明かされているとして、「それが見つかっていない」ということまで公表されているんですかね?(公表されていたら、すみません)
もしかしたら「病院」側の犯人は、「見つかっていない」というのは知らずに「切り取っておけばチャイコフスキー事件に見せかけられる」と思い込んでいる可能性もあるのかなと思いました。
アリサと老婆が会話していた際にうしろにいた影は?
アリサが老婆に「翔太朗と一緒に脱出したい」という話をしていたときに、うしろにその会話を聞いているような人影がありました。
— ドラマ考察 (@TVdramaDetectiv) 2022年8月3日
これって誰なのか・・?と思っている人もいそうなので私の見解をお話ししますと、
これは石原医師(板尾創路)と一緒にいた、野田看護師と思われます。
— ドラマ考察 (@TVdramaDetectiv) 2022年8月3日
このあと、野田は石原とのラブシーンがありましたよね(^_^;)
ちょっと気になったのは、ここで、野田が右に方向転換するときに「ロボット??」と思われるような効果音がしていたことです。
ガシャン、ウィーン・・みたいな。
もしかして野田は・・ロボットなのか・・(笑)
— ドラマ考察 (@TVdramaDetectiv) 2022年8月3日
あとのシーンで、石原に対し「肉が食べたい」と焼き肉をねだるような場面がありましたので・・ロボットだと焼肉を食べることはなさそうですよね(笑)
野田はアリサと老婆の会話を聞いていましたし、石原の命令は忠実にきいているでしょうから、
野田はこのあと、翔太朗のところにいって「アリサとは会えない」と釘をさしにいったんですね。
工藤刑事は探偵役か黒幕かの二択
考察界隈では、工藤ではなく、工藤のバディとして捜査にあたっている刑事、加藤を怪しむ声が多いと思います。
#堀口紗奈 お知らせ#週刊プレイボーイ
— 【公式】劇団4ドル50セント (@4d_50c) 2022年7月29日
2022年8月1日発売号に
掲載されております✨
はじめてのグラビアです‼︎
ぜひチェックお願いします😌#週プレ pic.twitter.com/aKbYOF1IGE
私も加藤があやしいかなと思うところもあるのですが・・
他の人とは違う視点で考察する方が、見てくださる方にとって有益ではないか?と思い、やはり初回からあやしんでいる工藤をとりあげたいと思います。
/🗣️今夜11時6分から
— テレビ東京 (@TVTOKYO_PR) 2022年8月1日
\『#赤いナースコール』第4話❤️🩹
顔に傷などないことがわかり、アリサ(#福本莉子)は言葉を失う😶
一方、翔太朗(#佐藤勝利)の同室患者である松井(#木村了)は勝手に退院してしまい…🏃♂️💨
是非ご覧ください‼️#池田鉄洋 #ベッキー #板尾創路 #浅田美代子 #鹿賀丈史 pic.twitter.com/g5ubMOVqxA
工藤刑事については、
メタ考察にはなりますが・・このドラマにおいて
すごく鋭い「探偵役」か
他の人を誘導しようとしている「黒幕役」のどちらかしかないと思っています。
あとで言いますが、もし工藤が「探偵役」だった場合は、黒幕は主人公の翔太朗(佐藤勝利)だと思っています。
『#赤いナースコール』第3話レビュー🏥❤️🩹
— PlusParavi(プラスパラビ)公式アカウント (@plusparavi) 2022年7月29日
アリサ(#福本莉子)に関する衝撃の真実が明らかに!でも、目的は何?
考察は「#Paravi」の配信で👍#赤ナス考察 #佐藤勝利 #SexyZone
【ネタバレ】『赤いナースコール』包帯の下は・・・?疑心暗鬼を生ず | プラスパラビ https://t.co/IG4gv4SVj3 pic.twitter.com/pMhREFr3VS
工藤は、一番初めに登場したときから、翔太朗を「街の連続サツ人(チャイコフスキー事件)」の犯人として決めつけて、病院にやってきていました。
また、見つからなかった翔太朗のスマホは、工藤が電話をかけさせたことで、翔太朗のベッドの下から松井のイタイとともに発見されています。
工藤が翔太朗を疑っている理由が「脚本家だから。猟奇的な劇場型事件は、視聴者を楽しませる視点で形作られているはず」という、謎の理論でした。
病院の外で購買部の江口さんがなくなっていたあとも
翔太朗をあやしんで313号室を訪れていました。
こんなトンデモ理論を押し通すキャラクターは、「本当の天才」で「初めから事件の真相が見えている者」か、
もしくは「別の目的があるか」のどちらかしかないと考えます。
普通にみると、どちらかというと、「別の目的がある」
つまり、翔太朗に罪を着せたい、という方ですかね。
工藤はとにかく翔太朗を犯人にしたい、という行動をこれまで取っています。
ここまで翔太郎にこだわる意味がわからないんですよね。
工藤が翔太朗を疑う「証拠」のようなものは、視聴者には提示されていませんので。
証拠は何もないのに翔太朗を疑っているように見えます。
病院外でひとが死んでいるのに、入院している患者を真っ先に疑うのは、やっぱり変ですよね。
だからまずは、工藤が黒幕で、その罪を何らかの理由で翔太朗に着せようとしている
、ということが考えられます。
もし工藤が「本当の天才」だった場合は
一番最初から黒幕にたどりついていた・・ということになり、
その場合は、翔太朗が事件の黒幕だった、ということになるでしょう。
『赤いナースコール』テレ東(月)11:06 #佐藤勝利 #福本莉子
— 波平の館 (@yakata_n) 2022年8月2日
企画・原作 #秋元康
両親に挨拶するために彼女と車で実家へ向かう途中、事故に合う。気が付くと病院のベッド。彼女も無事で一緒に入院していることはわかったが、はぐらかすように彼女に合わせてくれない。この病院は何かが変…そして…。 pic.twitter.com/qCPjVQ2ohT
ちなみに、翔太朗もあやしい部分はあります。
「足を怪我して動けない」と言っていますが、アリサの顔が無傷だったことを考えると、翔太朗も無傷である可能性がありそうです。
そうだとしたら、実は自由に動き回ることができる。
病院内の事件については、翔太朗とアリサが病院に来てから立て続けに起こっていることなので、翔太朗本人が関わっているか、もしくは翔太朗に関わる何かで起こされていると考えるのが妥当と思います。
アリサと乗っていた車のドライブレコーダーが動いていなかったということから考えると、自分でそうしたのか、翔太朗はもともと誰かに命を狙われていたか、と考えるのが妥当でしょう。
そうやって考えていくと、、
翔太朗本人があやしい説よりは、翔太朗に何かをしたい者が黒幕と思われ、
そうだとすると、やっぱり工藤があやしい、という結論にたどりつきますね・・
まあ・・加藤犯人説をとなえている方々は「証拠」を積み上げて考察されているので
笑われてしまいそうですが(笑)
犯人が一人ではない可能性がありそう
翔太朗でも、工藤でも、
もし犯人だったときは、全ての事件を1人で起こしていた、というようなことはないと思います。
いろんな人を動かして事件を起こしている「黒幕」なのではないですかね。
まもなく~♪
— Sexy Zone|セクベアfrom Top J Records【公式】 (@szbear_official) 2022年7月25日
勝利くん主演ドラマ📺『赤いナースコール』第3話✨
今日もドキドキするからセクベアはお部屋を明るくして観るよ😂#佐藤勝利#SexyZone#Sleepless#赤ナス#セクラバ代表セクベア pic.twitter.com/IrEHpGbZST
翔太朗が「脚本家」の役なので、「サスペンスドラマ」に関わる話が何度も出てくるんですよね。
ドラマ制作者の目線からみた「サスペンスドラマの描き方」みたいな話が出てきます。
「犯人はこうあるべきだ」と「こうでないと考察できない」みたいな話が出てくれば出てくるほど、このドラマは実は「ほぼ考察できない」ような内容になっているんじゃないか?と思えてきます。
いろいろ「こうではないか」と思わせる演出をたくさん入れておいて
それらのほとんどはミスリード・・というか、実は本筋とは一切関係ないものだったり。
もしかしたら今、このドラマで「謎」と思われていることの多くは、そういった類のものなのかもしれません。
最終的に、サツ人をおかしている犯人が「ほとんど全て別の人だった」というような内容だとしたら、おそらく当てることはほぼ不可能なんじゃないでしょうか。
そして、そういうドラマとして作られていそうだと強く感じるようになってきました。
オープニング考察④
— ROMANTIQUEロマンティーク (@1105tanuki) 2022年7月28日
【赤いナースコール】のタイトルもチラっと色が変わるのですが
その他に色が一瞬変わる場面 pic.twitter.com/eosdCeupko
ドラマでは「本気で犯人を当てる」方向のサスペンスは難しいと思います。
だから、「とにかくいろんな考察ができる」というものを作っているのかもしれません。
なので、最終的に、「そんなん当てられるかい!!」というようなラストになるかもしれないな、と思いました(笑)
もしかしたら、ありとあらゆることが、実は「たまたま」起こっていただけ
みたいなこともあるかもしれないですね・・
今回の動画は以上です。
工藤刑事犯人説をどう思いますか?
また、翔太朗が黒幕である可能性はあると考えますか??
ぜひコメント欄でご意見をお聞かせください。